
出典:ashinari
無灯火の自転車で逆走する女性… 黒スーツ、黒傘で無灯火で走る自転車…
暗闇を走る自転車の危険性を訴える漫画に多くの反響が寄せられるなど、話題となっているのでご紹介します!
多くの人にとって気軽な交通手段として利用される自転車。そのルールについては周知徹底が求められます。道路交通法が改正され、自転車に対する罰則も一昔前と比べると随分と強化されましたが、どうしても自転車を運転する際の安全意識がまだまだ低いように思われます。
今回、Twitterユーザーの千田純生@chidajunsei316さんが投稿された漫画では、そんな自転車における危険性を啓蒙するためのメッセージが込められています。
昨日の帰宅途中で思ったこと「君たち死にたいの?」 pic.twitter.com/HoPi5xIqVA
— 千田純生 (@chidajunsei3163) 2017年6月19日
出典:twitter
出典:twitter
無灯火で逆走する女性、黒づくめで暗闇にとけこんで見にくい男性… ドライバーにとっては非常に分かりにくく、たまったものではありませんね。
自転車を運転する本人が「まだ見える」からといった自己判断でライトをつけないことは非常に危険であり、身勝手な考えです。漫画にもありますが、ライトにはまわりに対して自転車の存在をアピールして安全を守る役割もあります。
【道路交通法】では無灯火が違法であることが記されています。
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする
第六十三条の九 自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない
ここに記されている車両等には自転車も含まれるため、夜間の無灯火は違法行為ということになります。自転車の無灯火で警察に捕まった場合、5万円以下の罰金が科されます。
(寄せられていた声)
無灯火チャリはネズミ捕りして罰金課してほしいほしい
— 魅魔 (@mimarisu) 2017年6月19日
出典:twitter
持ってます!見た目少し恥ずかしいけど事故るよりマシですよね
— 千田純生 (@chidajunsei3163) 2017年6月19日
出典:twitter
その通りなんですが、一つ補足させて下さい。「自動車のライト『も』周りに自分の存在を気付いてもらうためにある」という事を。これ昔から元F1の中嶋悟さんが口を酸っぱくして言ってる事だし、夕方ライト点灯呼びかけ運動もそのためです。 https://t.co/QQTPy8rXcb
— akm001 (@akm001) 2017年6月19日
出典:twitter
学生のころは反射たすきダサい無点灯でも気にしない信号点滅でも渡る斜めに渡る平気でしてましたが
免許をとって運転するようになってから
それが本当に迷惑で危ない行為と思いました。
車を運転してみないとわからない人たちは多いですよねきっと…。— ててこ。 (@tetecon07) 2017年6月19日
出典:twitter
交通ルールを守らない自転車が相手でも、車の方が悪くなる。本当に納得いかないです
交通ルールを守る気がないなら自転車に乗らないでほしい。— シノヨシ (@yoshibana) 2017年6月20日
出典:twitter
「ライト点けなくても見えるし~」とか言ってる人多いんです!自転車のライトは自分が見るためでは無くて周りに自分の位置を知らせるためだってことを知らないんですよ!
— ひろめ (@hero_sen) 2017年6月20日
出典:twitter
もちろん、安全への意識の高い利用者も多いと思いますが、一方でまだまだ安全意識の低い利用者が多いことも現実です。暗闇での無灯火運転がいかに危険か、いかにドライバーに迷惑をかけているかを一人ひとりが自覚するべきです。
出典:law.e-gov.go / twitter