
出典:Wikipedia
「本能寺の変」は室町幕府再興が目的だった!?明智光秀直筆の手紙だと確認できたものを研究者が分析し、話題となっています。
【本能寺の変は室町幕府再興が目的か 光秀直筆の書状を確認】明智光秀が本能寺の変を起こしたのは室町幕府の再興が目的だったとする研究成果を、新たに確認された光秀直筆の書状を基に三重大学の研究者がまとめましたhttps://t.co/LVnvpRiaet
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2017年9月11日
戦国武将・明智光秀が本能寺の変を起こした動機は、室町幕府の再興が目的だったとする研究成果を、新たに確認された光秀直筆の書状を基に三重大学の研究者がまとめました。
これにより、光秀が主君の織田信長を討った動機をめぐる研究の進展が期待されています。
「本能寺」室町幕府再興のため…光秀の手紙発見https://t.co/2B3RsaaLXR#カルチャー
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2017年9月11日
筆跡などから光秀直筆の原本と確認
書状は、今の和歌山市付近で織田信長に抵抗していた土橋重治という人物に対して光秀が送ったものとのことで、岐阜県美濃加茂市の博物館に寄贈されていました。
これまでは写しだけが残されていましたが、三重大学教育学部・藤田達生教授が調査したところ、筆跡などから判断して光秀直筆の原本だと確認できたようです。
明智光秀。
出典:Wikipedia
書状には本能寺の変の10日後にあたる「六月十二日」の日付が記載されており、「上意」(位の高い人)という言葉を用いて、その人物が「御入洛」(京都に来る)することになると伝えています。これは、信長によって追放されていた室町幕府の将軍・足利義昭が、京都に戻って来ることを意味しているといいます。
同教授はこの文面から、光秀が信長を討った理由は、室町幕府を再興させるためだったのではないか?と指摘。光秀が突発的に謀反を起こしたという説を見直す議論も巻き起こるのではないかとしています。
ぜんぜん詳しくないけど、光秀ゆかりの地の福知山市あたりはヒャッハー!なのかもしれない。
出典:Twitter
むむっ!?これは…なかなかに興味深いですね…朝廷との密約があったとすると…
出典:Twitter
なぜ本能寺の変が起きたかが不明で、歴史の謎らしくて興味を引かれる。
出典:Twitter
「本能寺の変」は室町幕府再興が目的だった!?とする今回の研究者らの考察。同時代の歴史にさらなる興味を喚起され、今後も引き続きさまざまな議論を呼びそうですね。