
出典:Twitter
北海道が大好きなTwitterユーザーの昆布(@0432user)さんが12月26日に函館本線の奈井江駅で撮影した、こちらの映像が話題になっているのでご紹介します!
前日に吹雪が吹き、辺り一面真っ白な雪に覆われたこの日。事故などが起きないようたくさんの人たちが命懸けで除雪している様子が映し出されています。
そんなJR北海道の大変さがひしひしと伝わってくるその映像をご覧ください!
▼ その動画がこちら
JR北海道の大変さがわかる映像 pic.twitter.com/KtGPIV2uiz
— 昆布 (@0432user) 2017年12月29日
JR北海道の大変さがわかる映像 pic.twitter.com/KtGPIV2uiz
— 昆布 (@0432user) 2017年12月29日
出典:Twitter
いかがでしたか?
電車が通る時はホームで待機し、通っていない間にみんなで力を合わせ手作業で少しずつ除雪する……ということを何度か繰り返していて「本当にご苦労様です!」と言いたくなりますね。
<動画を観た人たちの反応は…>
「やはり決めては、人手なのですね・・」
↓
「近年は機械化がかなり進んでますが、最後は人力頼りです。細かいところまで作業できますし、何より、日中の列車間を縫って作業できるところが強いですね」
出典:Twitter
同級生のお父さんがこの作業中にはねられて亡くなりました…。命懸けですよね。
出典:Twitter
奈井江ですか~
私の祖父が駅長してたんですけど、初めて見ました!
駅員さんに感謝ですね~
出典:Twitter
JR北海道の全駅の乗降客は、新宿駅一駅よりも少ないのに、こんな苦労までしているんですね。頭が下がります。
出典:Twitter
一本の列車が走るためには、いろいろな人たちの力が必要であることがわかります。特にJR北海道は、大変です。
出典:Twitter
JR北海道や作業をしている人たちには本当に頭が下がりますね。たくさんの人たちの協力があってこその鉄道なんだということが今回の動画で分かった気がしますね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter