出典:twitter
えっ???何この写真、トリックアート!?
そうじゃないんです。実はコチラ、ミニチュアの切子グラスなんです。
目次
小指の先ほどの『切子グラス』その繊細さに息を呑む
出典:twitter
こちらは、ミニチュア作家のmegu(@meguxmini)さんの作品。
信じられないほどの小ささと繊細に思わず息を呑みますが、これでもまだイメージした仕上がりに“近づいている”段階なのだとか。
出典:twitter
ここに至るまでにもmegu(@meguxmini)さんは、数多くの試作を繰り返しています。
色を変えてみたり…
出典:twitter
それまで『江戸切子』をモチーフにしていたのを、『薩摩切子』で作ってみたり…
その細部へのこだわりと、向上心。本当に尊敬します。。。
作者が教える『切子グラス』ミニシュアの制作過程
因みに作者のmegu(@meguxmini)さん、その制作過程をTwitterで公開しています。
【ミニチュア切子グラス製作過程 その1】
ええええ!?
この作品元々はアクリル棒だったんですね!!!
この事実、ミニチュア切子グラスの小ささを物語っていますね!
【ミニチュア切子グラス製作過程 その2】
素材の特性に気を配りながらの制作。さすがのこだわりですね。
【ミニチュア切子グラス製作過程 その3】
リアリティを出すために、グラスをさらにさらに薄く削っていく作業。その仕事、ミクロの世界ですね。
【ミニチュア切子グラス製作過程 その4】
お次は磨いてピカピカに。ここまででやっと型の出来上がり。
【ミニチュア切子グラス製作過程 その5】
カラフルに色づけされたグラスのミニチュア。これだけでも十分に可愛らしいですね。
【ミニチュア切子グラス製作過程 その6】
さあ、作業はいよいよ佳境に。繊細で美しいガラスの模様を彫っていきます。
【ミニチュア切子グラス製作過程 その7】
底を切り落とし、切り口を整え、ワックスを塗ったら完成!
いやいやいや、繊細な作業かつめちゃくちゃ手が込んでいますね。凄すぎる。。。
さていかがでしたでしょうか?作品のクオリティもさながら、その作業工程の多さや作品への飽くなき探求心にも心を動かされますよね!megu(@meguxmini)さんのTwitterアカウントやインスタグラムでは、その他の作品も沢山ご覧いただけます。ぜひチェックしてみて下さいね!
Twitter megu(@meguxmini)
Megumihachinoheさん(@meguxmini) • Instagram
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:twitter