
出典:Twitter
学生の頃、勉強は好きでしたか?
好きで勉強していた方もいれば、嫌いだけど定期テストや受験のためにただただ「覚えなきゃ!」という義務感で勉強していた方もきっと多いのではないでしょうか。
そんな中、漫画家の横山了一(@yokoyama_bancho)さんが描いたイラストに多くの共感の声が寄せられています!
一体どんなイラストなのでしょうか!?早速、ご覧ください!
大人になってからの勉強ってすごく楽しいって話 pic.twitter.com/GkjJFsIFtc
— 横山了一 (@yokoyama_bancho) 2018年1月27日
出典:Twitter
すっごい分かるわーーー!!大人になってから勉強すると、ものの見方や気持ちが学生の頃と全然違ったりするので、楽しいんですよね。
個人的には世界史が特にそうかもしれないですね。高校生の頃は教科書を読むとすぐ眠くなるのに、大人になった今では歴史の本を真剣に読んでいる自分がいますね(笑)
<寄せられた声>
共感することしきりです。歴史の授業を1時間受けるよりも、1冊でも司馬遼太郎の小説を読んだ方が面白いし知識がつきます。
出典:Twitter
大人になると勉強への興味の取っ掛かりが多くなって一気にハマれるんですよね~
今改めて日本史の授業とか聞きたいです
出典:Twitter
すごくよくわかります!!子供の頃にもこれだけ興味持って勉強できていたら成績上がりまくりだったのにと最近いつも思ってしまいますw
出典:Twitter
わかります!
無知な頃「信長も秀吉も結局、家康に天下取られてんじゃんww」
少し興味持った頃「武田とか上杉とか伊達とかサブキャラにして置くにはもったいねぇ!やっぱり秀吉スゲー。」
ハマり出した頃「なぜ、ここまでの才能と人材を持ち合わせてるのに失敗したのか?」
となりますからね!
出典:Twitter
学校の勉強は暗記であって、本当の勉強ではなかったと感じます。
ドラマやゲームで世界感を知った方が、よっぽど勉強になると思っています。やっぱり、楽しまないと覚えない。
出典:Twitter
ほんとそうですね~。なんだか大人になってから勉強の楽しさが分かってきたような気がしますね。
きっと私も学生の頃から世界史に興味を持っていれば、もっと成績が上がっていたのかも(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter