
出典:ashinari.com
東京といえば大都会。そんなイメージを持っているのは、どこの地方に住んでいる人も同じなのではないでしょうか。
しかし、「実際に来てみたら想像を超えていた!」という驚きを表現したイラストが、Twitterで話題になっています。
投稿したのは、Twitterユーザーのひらぬまの昴宿について(@Hiirop8000)さん。早速そのイラストをご覧ください!
かんさいちほーの民が旅行で感じた東京 pic.twitter.com/ecsmiZwqbQ
— ひらぬまの昴宿について (@Hiirop8000) 2018年2月11日
出典:Twitter
イラストで図解されると、たしかにこんな感じ!と納得ですね。
路線図を見ても、首都圏のものは、他の地方のものに比べて、駅の数や複雑さが段違いなので、こういった印象を持つのは当然かもしれません。
<ツイートに寄せられた共感の声>
関西在住です。従兄弟が「東京の中心部は、駅が全部梅田」と言っていたのを思い出しました。
出典:Twitter
東京に20年近く住んでますが超デカイ駅(池袋、渋谷、新宿、上野、東京、品川、秋葉原)は未だに目的の出口へスムーズに辿り着けません!
出典:Twitter
その先の東京には突如として田舎の風景が広がります…(多摩地域)
出典:Twitter
東京(周辺を含む)って、日本の他の地域に類を見ない景色だと思います。まず、冬の快晴くらいの空気が澄んだ状態でないと山々が見えない。
中心部から電車で30分乗ってもビルや住宅が途切れず、長閑な景色にならない。
等々、関東平野が広いことと、人口密集が相まって独特の景色が広がります。
出典:Twitter
関西でいうと、梅田・難波・三宮クラスが連続してある感じですよね>山手線の超でかい駅
出典:Twitter
熊本民、想像の範囲を越えていてイメージさえ出来ない。
出典:Twitter
普段、自分の住んでいる場所が、当たり前の日本の風景だと思ってしまいがちですが、こうしてギャップに気づくと目からウロコという感じですね!
同じ日本の中でも、見ている風景や生活環境はけっこう違っているのかもしれません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter