「また花となるでしょう Like a merry-go-round & round また春に会いましょう〜♪」
そんな約束を果たすかのように、X Japanのhideさんが、浮世絵木版画「hide桜の景」として甦りました!あれから20年。hide 20th Memorial Projectとして、浮世絵木版画が制作されました。ファンの気持ちを代弁するように原画を作成されたのは、hideのファンの1人である京の町絵師、深谷冬奇氏。
絵師が何枚もラフを書いた後は、彫師が色ごとに版を制作。大小さまざまな彫刻で髪の毛や顔などの輪郭を掘ります。無駄のない枚数で原画と同じ色が再現できるかは、彫師の経験によると言われています。
和紙に色を摺るのは佐藤木版画工房の中山氏。原画を見ながら絵の具を調合していきます。
今回使用されている和紙は、9代目岩野市兵衛氏によるもの。2000年に国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定された手漉き和紙古来の技法を受け継ぎ、木材パルプなどを使用しない100%楮だけを使用したものだそうで、芸マークのwatermarck(透かし)も入っています。絵師、彫師、摺師、そして和紙職人。各作業の工程でそれぞれの分野のプロたちの手によって完成した版画は、世界に一つのものになっているのです。
Twitterでは、甦った「hide桜の景」に歓喜の声が寄せられています。
(ユーザーの声)
すごい‼️hideかっこよすぎやん お値段もー(((;꒪ꈊ꒪;)))
欲しい‼️ 大好きなhideちゃん 大好きな桜 でも……さすがに買えない( ´༎ຶㅂ༎ຶ`) 浮世絵木版画 hide 桜の景
昨日配信の #Japaaan に、hideちゃんの浮世絵木版画「#hide桜の景 」が紹介されてた。なのでスクショ撮った。 また春が来たね・・・春に逢えたね
それぞれの工程で一流の職人が関わって制作されているだけに、さすがにいいお値段ですね。購入したいところですが…一度目の前で眺めてみたいものですね。版画には手がでなくても、hide 20th Memorial Projectとして、Tシャツや手ぬぐいなどのグッズも販売されていますので、ぜひホームページを見てみてください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:t.pia / 出典:Twitter(@sakuraS2color) / 出典:Twitter(@gdgdmeganekko)