
疲れていたり嫌なことがあったりしても、「大丈夫」と周りに気を遣って言ったり、自分にそう言い聞かせたりしていませんか?
実はその「大丈夫」と言う人ほど危ないのかもしれないとTwitterで話題になっています。
なぜ危ないのか、Twitterユーザーの金艮(@unowen_qed495)さんが分かりやすくイラストで描いてくれました。
▼ そのイラストがこちら
言葉で伝えにくいときは
書いた方が早い
大丈夫って言う人ほど危ないよね pic.twitter.com/G9cvM6koLM— 金艮 (@unowen_qed495) 2018年4月18日
このイラストを見るとなんだか納得しますね。ストレスを溜めつつも「めんどい」「辛い」などの正直な思いを言葉にして言うと、そのままストレスを口から吐き出すことが出来ますが…。
その一方で本当は大丈夫じゃないのに「大丈夫」と言っている右側の人は、もうストレスが入りきらず溢れ出ている様子ですね。もちろん本当に大丈夫ならいいんですけどね。
やはり右側の人のようにならないためには、正直に思いを吐き出すことが自分のためにもいいのかもしれませんね。
<イラストを見た人たちの反応は…>
今の時代、左のをインターネットでやるって人が多そうなイメージある
— 通信制限 is うんこ (@Canoso_zo_IIDX) 2018年4月22日
ほんまそれやで
心療内科行きになるで— 甲賀者 (@Inuuui14) 2018年4月18日
仰る通りです…
そのようなタイプの方々も
カウンセリングで吐き出したり
別の方法を模索するなどで
改善されてほしいものです— 金艮 (@unowen_qed495) 2018年4月22日
わかるわかるわかるわかふかわかります!
積極的に「大丈夫じゃない!」って言うように心掛けてます!
さかな住み着いたらヤバですねw— ずん。 (@zun_1012) 2018年4月22日
どこかの先生が言ってましたね「大丈夫?」って聞いて大丈夫って答える人は気をつけてあげてねと、何も無い人は「何が?」って答えるからと。
— ぬいぬい (@siranui0810) 2018年4月20日
みなさんの中にも共感した方が多いのではないでしょうか。
ちなみに今回ご紹介したツイートの投稿者である金艮さんはさらに、ストレスの吐き出し方を3つのポイントをあげて伝えています。
言った方が良いという絵ですが
更に理解してほしい点があります
①方法は1つではありません!
②言うべき場所、タイミングは
マナーの問題です。
貴方に合ったストレスとの
付き合い方を模索しましょう!
③もし言うことが難しかったら
是非カウンセリングに頼ってください!
彼等は貴方達の味方です。— 金艮 (@unowen_qed495) 2018年4月22日
無理して「大丈夫」と済ませるのではなく、親しい友人に話を聞いてもらったり、カウンセリングに通うなどしてストレスを溜めないよう心掛けていきたいですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@unowen_qed495)