小さな子どもにやってはいけないことを教える時、オバケや鬼など架空の怖いものを使っておどかすのは、よくある手段だったりしますね。
そんな大人から聞いた怖い迷信が、ずっとトラウマだったという方も多いのではないでしょうか。
しかし、Twitterユーザーのケイコ@6.12 ♂(@keikolop_nb)さんは、フランス人の「怖がらせるしつけ」に対する意見を聞いて、ハッとしたそうです。
「相手が小さくても外に出られない理由をきちんと説明すべき」
2歳の子どもに対してもこんなふうに考えられるのはすごいですね!
さらに、続くツイートで次のようにも語っています。
「今分かるわからないじゃない 分かるようになるために話す」
小さい子相手にこれをするのは、すごく根気が要りそうですが、たしかに嘘を教えるのはあまり良くないことですね…。
内容は理解できなかったとしても、子どもだからとバカにせず真剣に向き合ってくれている人と、「子どもにはどうせ分からないから」と嘘を教える人との態度の違いは、やはり伝わっているのではないでしょうか。
Twitterでも、このような声が寄せられています。
毎日子どもと向き合って、てんてこまいの日々を送っていると、ついつい受け答えがおざなりになってしまうこともあるでしょう。
けれど、子どもをわざと怖がらせたり、嘘をついて誤魔化そうとすることは、親だけでなく周りの大人たちもしないように気をつけたいですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@keikolop_nb)