
出典:flickr
チケット代や、プリペイド、各種支払いなどに便利な、マルチメディア情報端末によるコンビニ支払い。
今、そんなコンビニ支払いを利用した悪質な詐欺が横行しています。
バイト店員の実体験!コンビニ支払いを利用した詐欺とは…
こちらのエピソードは、コンビニでアルバイトをするTwitterユーザーのピコ☆@どひふ,帝幻沼(@misukazu_piko)さんが仕事中に遭遇した、詐欺のワンシーン。
実際にどんな手法の詐欺なのか見てみましょう。
本日、バイトで詐欺未遂がありました
自分はバイト故、詐欺の講習等も受けたことが無い為店長がいなければ大変な事になっていました。
拙い文ですが今後未然に防げるようにするため、お目通し頂けると幸いです#拡散希望#注意喚起 #拡散希望RT pic.twitter.com/Xefvc1GVn3— ピコ☆@どひふ,帝幻沼 (@misukazu_piko) 2018年7月23日

なるほど…これはコンビニのマルチメディア情報端末を使った新しい架空請求ですね。
“スマホのネットマネーの支払い”だなんて、なんとなくもっともらしいお題目を掲げてくるとは、実に腹立たしいですね。
今回の件、1枚1枚の金額は少ないですが、まとめて17万円とは実に悪質…本当に防げてよかったですよね。
因みに、投稿者さんは全国のコンビニスタッフに向けての注意点もこの様にまとめてくれています。
そして、コンビニ支払いを利用するお客様への注意点も下記のようにまとめてくれています。
これはありがたい。
自身も、コンビニの端末で支払いをすることが多いので、気をつけていかなくては…。
さて、どんどん多様化する詐欺の手法、すこぶる腹立たしいですが、それだけに、そんな詐欺師たちに一ミリたりとも利益を出させない為に、私たちも十分注意していきたいですよね。みなさんの周りの人にも、この投稿、教えてあげて下さいね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:flickr / twitter(@misukazu_piko)