
秋の夜長にふと耳をすますと、蝉の声はどこえやら。涼しい空気とともに虫たちの声がきこえてくるようになりましたね。
でも、あの虫の声なんだっけ?幼少の頃、虫取りに夢中になって良く声を聞いていたのに、そういえばどんな虫の声だったか忘れていたかも。自分が大人になって子どもに教えるにも、虫の名前すら覚えていない…だからといって、声はネットで調べられないし…。
そんなとき、こんな図鑑が役に立ちます!鳴き声に特化した「鳴き声から調べる昆虫図鑑」が登場しました!まさか、虫の鳴き声が図鑑になるなんて…鳴く虫75種の声がわかる図鑑です。付属CDには180以上の虫の声が収録されています。寝そべって虫の鳴き声を聴いていたら、まるで草むらで佇んでいる気持ちになりそうです。
目次
虫の鳴き声の分類
虫の鳴き声にもパターンがあったとは!ずっと同じ調子で鳴き続けるもの、間をあけて休み休み鳴くものなど、決まったパターンごとに分類されています。
解説は、虫の大きさから生息地まで、昆虫採集には欠かせない情報が満載。また、掲載されている虫の写真も、虫が野外で鳴いているときのものを優先に選んだというこだわりよう。
よく聴く虫の鳴き声も、知っているようで知らない「発音のしくみ」も解説。
忙しい日常、なかなか気持ちを落ち着かせる時間を作るのは難しいですが、改めて虫の声を聴くとなんだかとても癒やされます。今回の図鑑の出版に合わせて、限定動画が公開されていますので、ぜひご覧になってください。
動画はこちら
鳴き声から調べる野鳥図鑑
また、鳴き声シリーズの姉妹本として、野鳥バージョンも出版されています。どんどん虫や鳥の声に吸い込まれてしまいそうです。
図鑑の購入はこちら。ぜひ、チェックしてみてくださいね!