
現在発売中の書籍「子育て陰陽師」の著者である真楠ヨウ(@yomakusu)さんが、なんと世界最古であるメソポタミア料理のバターケーキ作りに挑戦しTwitterで話題になっています!
いっけなーい!恐怖恐怖!
私、一介のウルクの民!いつか我が王に美味しいバターケーキを献上すること夢見てメソポタミア料理に挑戦するただのウルク市民!
7章でウルク一番のご馳走と言われるバターケーキの再現に挑戦してみたら、作る前から現代人に許されるレベルのカロリーじゃねえぞコレ!!! pic.twitter.com/NRaZ8zfhXV— 真楠ヨウ@子育て陰陽師/ウルクの民 (@yomakusu) 2018年10月12日

ほうほう、こちらのジャン・ボテロさんが書いた「最古の料理」を参考に再現してみたのですね。
▼ 使用した材料がこちら
前の経験から材料を自分なりにアレンジしてみたけど、それはそれとしてバターの量が正気じゃねえ pic.twitter.com/X6dekLDOz4
— 真楠ヨウ@子育て陰陽師/ウルクの民 (@yomakusu) 2018年10月12日
右上にはナツメヤシの実であるデーツ、そしてその横にあるバターの大きな塊!!カ、カロリーが……恐怖を感じるくらい量が尋常じゃないですね(笑)
しかもその量は、201グラムもあるようです!ヒィィイイ!!!(汗)
こわあ pic.twitter.com/4m0kERYDk2
— 真楠ヨウ@子育て陰陽師/ウルクの民 (@yomakusu) 2018年10月12日
そのバターをすべて使い、このように他の材料と混ぜ合わせて焼くだけですかね!?
さぁ、一体どんな感じに仕上がるのでしょうか!?
最古のバターケーキ、その完成度やいかに!?
おぉ~!美味しそう!!溢れ出てきたバターの油の量を見て、またカロリーの恐怖を感じてしまったけど(笑)
いい焼き上がりだ(漏れ出てる油は見なかったことにする pic.twitter.com/HMWmkmp3Dj
— 真楠ヨウ@子育て陰陽師/ウルクの民 (@yomakusu) 2018年10月12日


そして完成した、メソポタミア料理のバターケーキがこちらです!!
ご覧ください!!!コレが!!!メソポタミアのバターケーキ!!!です!!!!!!当時のお皿の代わりの葡萄の葉の敷き詰めました!!!うちの葡萄棚の葉っぱです! pic.twitter.com/HhoiP5zcRL
— 真楠ヨウ@子育て陰陽師/ウルクの民 (@yomakusu) 2018年10月12日


この盛り付け方がまた良いですね~。なんとなくですが、この葉っぱが良い感じにメソポタミア感を演出していますよね(笑)
気になるお味の方は…?
家人曰く「昔の調理実習の時に女子がフレンチトースト作ろうとしてバター入れすぎたやつの味」だそうです。いわゆる現代のパウンドケーキやバターケーキと違い、粉とバターの比率がかなりバター多めなので、噛むとジュワッとバターの味が広がります。砂糖はなく糖分はデーツだけですが充分甘いです
— 真楠ヨウ@子育て陰陽師/ウルクの民 (@yomakusu) 2018年10月12日
なんだかバターの主張が激しそうですね(笑)
そしてさらに真楠ヨウさんは、このメソポタミアを再現したバターケーキと近所で買ったバターケーキの食べ比べをしてみたそうです。
偶然、つまりたまたま近所で運命に出会ったので、紀元前と紀元後のバターケーキを食べ比べてみた pic.twitter.com/zBRqGLLX5K
— 真楠ヨウ@子育て陰陽師/ウルクの民 (@yomakusu) 2018年10月14日
▼ 紀元前バターケーキの感想
紀元前バターケーキ。一日経ってさらに味が落ち着いた。焼きたての時のような圧倒的にバターさが薄れ、うっかり騙されそうになる軽い口当たりに。ペロリと食べられる。でも騙されない。私はこれに使われた原材料を知ってる。美味しい
— 真楠ヨウ@子育て陰陽師/ウルクの民 (@yomakusu) 2018年10月14日
▼ 紀元後バターケーキの感想
紀元後バターケーキ。うっま!生地はしっとり&ふんわり。優しい…味が洗練されてる…これが文明の進歩…これが人類の歩み…。違うわ。全然違うわ。これに比べると紀元前バターケーキ、流石に紀元前だわ…レシピが生き残らないわけだわ…だってこっちの方が万倍上手いもん…いや、ウルクは健在だから…
— 真楠ヨウ@子育て陰陽師/ウルクの民 (@yomakusu) 2018年10月14日
いかがでしたか?なんだか真楠ヨウさんの投稿を見ていたら、メソポタミアのバターケーキを食べてみたくなりますね。きっと一口で胸焼けしてしまうかもしれないけど…(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@yomakusu)