
旦那さんに悩み相談をするときに、前置きをしてから話すようにしているというまめま(@majime_zubora)さん。
その前置きをすることによって、なんと夫婦の無駄な喧嘩がなくなったそうです!そんなコミュニケーション方法にTwitterで絶賛の声が寄せられています。
私が夫に悩みを話す時に…
パターン1 : 意見が欲しい時
「今悩んでることがあって…あっ意見いるパターンのやつです。」パターン2 : 共感だけしてほしい
「今悩んでることがあって…あっ意見いらん。聞いてほしいだけのやつ。」と前置きをしてから話すようにしたら無駄な喧嘩がなくなったw
— まめま@祝200記事! (@majime_zubora) 2018年11月27日
あぁ~、なるほど。悩みを言う前に、意見がいる内容なのかどうか先に言っておくんですね。
たしかに旦那さんにとってもその方が、気持ち的に話を聞きやすくなると思いますし、素晴らしいコミュニケーション方法ですね。
やっぱり夫は、解決の力になりたいって思っていろんな案を出してくれるんです。
それがありがたい時と「全部やったんだってば!」ってなる時があって、本題以外で喧嘩になることも。
だからわがままだけど、前置きをするように。
夫も「今日はそっちパターンねOK」と切り替えて聞けると。
— まめま@祝200記事! (@majime_zubora) 2018年11月27日
投稿に寄せられた声
とても効率的ですね!
そして仲の良さがうかがえます(o^^o)— tao@思い立ったらすぐ行動!多趣味ブロガー (@blogtaotao) 2018年11月27日
私は男性側なのですがすごく共感できます
女性はパターン1のほうもあるのですね
彼女の場合99%パターン2です
たしかに先の
「どちらのパターンなのか?」
言ってもらえると聞く側も理解しやすくていいですね次回提案してみます
ありがとうございました!
— sai@読書@成功法則 (@sai0012544) 2018年11月27日
ありがたいっス。
共感型なのか解決型なのか前置きしてもらえると脳みそのリソースを無駄遣いしなくて済みます。— わくわくリッチ(ホリエモンファン) (@wakuwakurich) 2018年11月28日
フォロー外から失礼します!
うちの夫婦もこれを意識したり、お互いしっかりと話を聞いてほしい時は「これは聞いてほしい!」と前置きするようにルール決めたら、喧嘩へりましたw
タイムリーな話題だったで食いついちゃいました!— 緑茶王子@ケルトはじめました (@green_tea_2525) 2018年11月27日
いかがでしたか?本当にナイスなアイディアですよね。私もまめまさんを真似して、前置きしてから話をしてみようかな。
ちなみに今回ご紹介したまめまさんは、この前置きルールを導入した経緯などを自身のブログにまとめています。ぜひこちらのリンクを読んでみてくださいね。
共感して欲しい妻vs解決したい夫「事前申告ルール」を導入したら不毛な争いが減った - まめまメモ(ブログ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@majime_zubora)