
厚労省が「島根県」と「鳥取県」の数値の間違いを謝罪も、両県は寛容な対応。その対応について、「懐の深さが好き」といった声が寄せられるなど話題となっています。
厚労省は、「人口動態調査における都道府県からの報告漏れについて内訳資料の修正について」という報道関係者向けの情報の中で、「厚生労働省HPに掲載した内訳資料の県名表記に誤りがありました」とし、『「31 島根県」「32 鳥取県」は、「31 鳥取県」「32 島根県」の誤りです』と記載し、続けて謝罪文を記しています。
島根県と鳥取県の位置関係が左と右どっちだったっけ?というのは、既にネタとして多々取り上げられていましたが、どうやら厚労省も間違えてしまったようです。
【余裕】厚労省、島根と鳥取の数値を取り違えて謝罪 両県広報「慣れてる」https://t.co/szFnLLoUob
勘違いを逆手に取ってPRにつなげたり、認知度アップに繋げたりしていこう、と両県とも前向きに語っている。 pic.twitter.com/vdtq6FMHjo
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年4月4日
しかし、今回の件についても両県は余裕の対応を見せているとのことで、むしろ認知度アップにつなげていこうとポジティブにとらえていること。
この件に対しては、両県の「懐の深さが好き」といった声や、「自分はこうやって覚えている」と、両県の位置の覚え方を明かす方など、さまざまな声が寄せられていました。
岡山に被さってるのが鳥取
広島に被さってるのが島根— 謎謎大王(๑•́ ₃ •̀๑) (@u1yumino) 2019年4月4日
鷹の爪の曲知ってれば「左山口右鳥取」で島根を覚えられる←
— 南武急行 (@nambuexp_3086) 2019年4月4日
これで左右取り違えネタは国のお墨付きになったと
— ガキさん@おかき (@hiironotennsi) 2019年4月4日
両県の懐の深さ好き✨笑
— 女トラック運転手 優希 (@yuuki__takagi) 2019年4月5日
私は「嶋」の字で覚えたなぁ。
左に「山」で「島(根)」、右に「鳥」で「鳥(取)」と。— かずひろ (@kazuhiro_art) 2019年4月4日
日頃からこのネタの活用を試みる両県にとって、今回の件はさらなる認知度アップのチャンスととらえているようですし、たくましいですね…!!
好感度高いですし、今度また島根県や鳥取県に、旅行にでも行こうかなという気にさせられます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:wikipedia.org / mhlw.go.jp / Twitter(@livedoornews)