
休みの日は映画を観に行ったり、暇なときは家で1日中アニメやネットの動画コンテンツを観たりする人がきっと多いのではないでしょうか。
しかしこんな時代に反して、私はYouTubeなどの動画のコンテンツが少し苦手なんですよね…。
そんな私と同じようにちょっとだけ動画を観るのが苦手だという斎藤充博(@3216)さんが描いた漫画が、Twitterで話題になっているのでご紹介します!
動画を観るのがちょっとだけ苦手なんですが これはわかってくれる人いるだろうか??? pic.twitter.com/7KfPSMHtt2
— 斎藤充博 (@3216) 2019年4月7日


「動画って流れている間はずっと集中していなくちゃいけないじゃない」
そうそう!これなんですよ!
映画とかアニメ、YouTubeもなんですけど自分のペースで見ることが出来ないのが辛いんですよね…。
私の場合、動画の進みが早くてついていけないことももちろんですが、映画やアニメの進みが遅すぎてイライラしてしまうことも結構あります(笑)
映画に関しても観たら絶対に楽しいとは分かっているのですが、2〜3時間も時間を費やすことを考えるとためらってしまうんですよね。
寄せられた共感の声
分かります。ユーチューバーの「○○してみた」みたいなの見てると前置きの段階で「早く○○してくれ!」となりますし、録画も後で見よう後で見ようと思ってるうちに溜まりまくってます。
— わんにゃんシンフォニー(吉本) (@gptdzc) 2019年4月7日
すごくよくわかります
だから、ソフトの説明とかを検索して、いい感じのサイトが見つかったと思ったら動画で説明してるとがっかりします
— キリ (@mahotukai_kiri) 2019年4月7日
私も漫画小説は読めるけどアニメ動画見られない派です。
自分のペースで見られないのと、見る場所が限られるから(アニメやPCの前等)っていうのと、アニメ1話は絶対30分かかるけど漫画は1冊10〜20分程度で読めてしまうので手っ取り早いからって言うのもあります。— すみ (@sumikko0010) 2019年4月8日
めっちゃわかります! 動画は見せる側に見せる順番やテンポの強制権がある。小説や漫画は、読む側にある程度自由がありますよね。自分は結論を先に知りたいタイプで、物語などネタバレ大歓迎なのです。先がわかってないと安心できなくて。
— さときゅう (@kyu_sato) 2019年4月7日
めっちゃわかります(´・ω・)
時間軸を固定されるのが苦手で料理レシピ等検索してて動画のみの解説ページが出てくると即閉じです。— アヲハタマスミ 3日目東M36ab (@AohataM) 2019年4月8日
寄せられたコメントにも私はめちゃくちゃ共感です!
特にこの、「アニメ1話は絶対30分かかるけど漫画は1冊は10~20分程度で読めてしまうので手っ取り早いから」というコメントがめっちゃ分かるんですよね~。
YouTuberという職業も広く認知され始めたこの動画全盛の時代に、なんだか自分は少し時代遅れだなぁと感じていたので、同じことを考えている人がたくさんいてなんだか安心しました(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@3216)