
酔っ払いのお父さんが千鳥足でお土産をぶら下げて帰ってくる…
そんな風景を漫画やアニメなどで見かけることがあります。でもあの独特なお土産の形、最近めっきり見なくなりましたよね。
そんな中、事務員G(@ZimuinG)さんがお寿司屋さんで昔の酔っ払いの話をした時に、大将がなんとあのお土産を再現してくれました!
お寿司屋さんで「昔の酔っ払いって、こういうの持ってたんですよね?」ってジェスチャーしたら「作れるよ?」って言われて「え、じゃあ是非…」って言ったら「おーい!経木とヒモ!」って奥さんに持って来させて作ってくれた…!「これつまんで持って、電柱にバブルの文句言えば完璧だよ」だってさ。 pic.twitter.com/ycEnNBw99Z
— 事務員G@FMラジオ(AIR-G')毎週水曜20時〜 (@ZimuinG) 2019年4月23日

でた!イメージ通りのシルエット!!!経木(きょうぎ)とヒモというなんとも懐かしいスタイル、今でもあるのですね(笑)
「これつまんで持って、電柱にバブルの文句言えば完璧だよ」
たしかに完璧だ!
投稿に寄せられた声
子どもの頃…夜中、父に起こされてお寿司食べました。ソレでした(笑)
— megppe (@shurippe_) 2019年4月23日
このオミヤ片手に、ネクタイ頭に巻いて、スーツ着崩して、千鳥足で歩けば完璧です!笑
誰かと肩組んで、次のお店へ行くのも可。— インド人 (@mintreil) 2019年4月24日
粋な大将ですこと!!
平成の酔いどれ総仕上げ!!さぁ!それ持って右に2本、左に3歩歩きながら帰れば完璧ですよ!!!(そして翌朝「これ、なんでウチにあるんだ…?」までがセットw)— ホタル@はんぷりん (@HotaruHanprin) 2019年4月23日
ついでに茶封筒に入った給料袋を落としてくださいwww.
— お母さんのひとり言 (@okamotojunjun) 2019年4月23日
茶封筒に入った給料袋を落とす(笑)そんなお話ありましたね。
ちなみにお寿司屋さんの大将によると、包み方にはパターンがあるのだとか。
お寿司屋さんのツイートに補足で、大将によると「パックに包み紙+ヒモ」という多少気の利いた定形パターンや「経木に包み紙+ヒモ」という少し古いパターンもできるそうな。で、この「経木+ヒモ」という形式は一番簡素で、田舎臭くてロハスなパターンらしいです。
— 事務員G@FMラジオ(AIR-G')毎週水曜20時〜 (@ZimuinG) 2019年4月24日
田舎臭くてロハスなパターン
ちょっと笑ってしまいました(笑)私も今度お寿司屋さんに行った際にはお土産をお願いしてみよう!
大将、ロハスなお土産宜しく!
…通じるかな(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@ZimuinG)