伊勢海老とロブスターはどちらも高級食材だけど・・違いは一目瞭然?!味の違いは?値段が高いのはどっち?

色形などとても良くにている「伊勢海老」「ロブスター」
この二つの見分け方をご存知ですか?

実はこの二つには、一瞬で見分けることができる大きな違いがあるんです。
今回はそんな伊勢海老とロブスターの見分け方と、味や値段の違いなどについて見ていきましょう。

伊勢海老とロブスターの違いは一目瞭然

 

伊勢海老とロブスター、とても良く似ていますが、ある部分が違うため一瞬で見分けることができます。

伊勢海老

 

伊勢海老は、エビ目・イセエビ下目のイセエビ科に属する体長30~40cmくらいのエビです。
主に茨城県~台湾の太平洋岸のサンゴ礁や岩場に生息していますが、その他にも朝鮮半島の沿岸地域、インド洋の熱帯地域、大西洋諸島・西部、オーストラリア西部、ニュージーランド周辺海域でも見ることができます。

体の色は赤褐色で、トゲのついた硬い頭と2対の長く鋭い触覚が特徴的です。

刺身、フライ、鍋などに調理されるほか、長寿や武勇を示す縁起物として祝宴の料理や正月飾りで使われることもあります。

伊勢海老の旬な時期や産地について詳しく解説している記事はこちら
伊勢海老の旬な時期と美味しい伊勢海老が食べられる有名な産地

ロブスター

 

ロブスターは、エビ目・ザリガニ下目・アカザエビ科のロブスター属に分類される体長20~60cm以上にもなるエビです。
主にカナダ~アメリカの大西洋岸やフランス、その他にも北欧ノルウェー近辺、南アフリカ地域に生息しています。

体の色は生息地により青、赤褐色、灰色などと異なりますが、前脚の1対が大きなハサミとなっているのが特徴的です。
伊勢海老に比べるとトゲのない滑らかな頭をしています。

最近は日本にも輸入されるようになり、クリスマスなど洋食のパーティーメニューで使われることが多いです。

伊勢海老とロブスターを見分けるには、大きなハサミがあるのか否かで一目瞭然だったんです!

ロブスターはザリガニ?

 

ザリガニは、エビ目・ザリガニ下目のザリガニ上科とミナミザリガニ上科に属します。
ロブスターもザリガニも、同じザリガニ下目に分類されますので、とても近い親戚ですね。

つまり、広く捉えればロブスターもザリガニの一種なのです。

両者の大きな違いは、ロブスターは海水、ザリガニは淡水に棲んでいるところです。

オマール海老は?

 

「オマール海老」も食材として耳することがありますが、いったい何の仲間なのでしょう?

実はオマール海老=ロブスター

ロブスターは「オマール海老」とも呼ばれています。
「ロブスター」は英語ですが、「オマール」はフランス語でハンマーという意味です。
前脚の大きなハサミがハンマーのように見えることから「オマール海老」と呼ばれているんです。
英語名とフランス語名の違いだけだったんですね。

これからは、オマール海老と聞いたらロブスターのことだと思っていいでしょう。

英語のロブスターは範囲が広い

 

英語でいう「ロブスター」は、広い意味範囲を持っています。

オマールだけじゃないロブスター

英語の「ロブスター」はオマール海老だけではありません。
エビを大きく2分類すると「歩行型」と「遊泳型」に分けられますが、ロブスターとは大型の歩行型エビ全般を指す総称として呼ばれているのです。

伊勢海老は英語で「spiny lobster(スパイニ―ロブスター)」。
広義では伊勢海老もロブスターなんです。

値段が高いのは伊勢海老?ロブスター(オマール)?

 

伊勢海老もロブスターも高級食材とされていますが、値段が高いのはどちらでしょう?

単純な単価は伊勢海老が圧倒的に高い

相場変動があるので値段は前後しますが、だいたい伊勢海老の仕入れ値は8,000~12,000円/kg、ロブスターの仕入れ値は2,500~4,000円/kgになります。

伊勢海老の方が圧倒的に高いですね!
これほど伊勢海老が高い理由は、養殖をしていないことや漁獲量が少ないことにあるといわれています。

可食部分が多いロブスターはお得?

ロブスターは食べられる部分が少ないと思われがちですが、身の部分だけではなく肝臓や卵まで食べられるんですよ。
蟹のようにハサミの中まで食べられるので、お得感がありますね。

伊勢海老は本当に高級!

伊勢海老は祝宴料理や正月飾りなどに欠かせない高級食材です。
伊勢海老が高級食材である理由には、近年の漁獲量が減りますます貴重な存在になっていることと、養殖ができないことが上げられます。

伊勢海老の養殖は非常に難しく不可能なため、市場に出ている伊勢海老は全て天然ものなのです。

養殖が難しいのは、伊勢海老の幼少期が300日以上と長いことにあります。
幼少期の伊勢海老は海老の形をしておらず、透明で手足が長い蜘蛛のような形をしています。

この長い手足が他の幼少海老と絡まり合い欠損してしまうことがあるんです。
また、幼少海老の餌がはっきりと分かっていないこともあり、300日も飼育することができないのです。

現在でも研究は進められていますが、いつの日か養殖が可能になり伊勢海老がもっと身近な食材になったら嬉しいですね。

伊勢海老とロブスターの味

 

伊勢海老とロブスターの味はどのような違いがあるのでしょうか?

ロブスターは淡泊、伊勢海老は甘くて濃厚

 

一般的に日本で食べるロブスターは、淡白で大味だといわれます。
鮮度が良ければ刺身で食べることもできますが、伊勢海老に比べると水っぽく弾力がないようです。

ロブスターは加熱すると美味しさが増すため、あえて刺身で食べるということは少ないでしょう。
ボイルやオーブン焼きにするとタラバガニのような食感で、ホクホクとジューシーに食べることができます。

一方、伊勢海老は、刺身で食べるとその甘さに驚きます。
きめ細かい滑らかな食感で、濃厚な旨味がギュッと詰まっているのです。
刺身だけではなく、焼いてもフライにしてもプリプリの触感で味も変わらずに美味しく頂くことができます。

日本で食べるなら断然伊勢海老が旨いわけ

 

伊勢海老がこんなにも美味しい理由のひとつは、市場に出回っている伊勢海老が100%天然であることが上げられます。
天然の伊勢海老は、海の中を自由に泳ぎ回って育つため身が引き締まりプリプリとした弾力になります。
自然界の恩恵の中で成長した姿そのものが、味にも表現されるんですね。

養殖ができない伊勢海老は天然ものしかありません。
もし「養殖伊勢海老」なんてものがあったら「ニセモノだ!」と疑ってくださいね!

素人でも食べ比べたら確実にわかるレベルで違うらしい

伊勢海老とロブスターを食べ比べると、素人でも分かるほど味の違いは歴然です。
大まかにいうとロブスターは淡泊、伊勢海老は濃厚。

ロブスターも高級食材とされていますが、日本に空輸で運ばれてくる間にどうしても鮮度が落ちてしまうんですね。
残念ながら鮮度と一緒に味も落ちてしまいます。
一方、日本近郊で採れる天然伊勢海老は新鮮な状態で食べる事ができるんですから、美味しさも違うはずですね。

まとめ

 

見た目がそっくりな伊勢海老とロブスター。
長い触覚を持っているのが伊勢海老、大きなハサミを持っているのがロブスターだったんですね!

クリスマスにはロブスターのオーブン焼きを、お正月には伊勢海老入りのおせちを・・・なーんて贅沢な年の瀬を過ごしたいものです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事