家事などのお手伝いを子供が自らすすんでしてくれるなんて、親としては子供の成長を感じると同時にとっても嬉しいことですよね。
今回Twitterで話題となっているのは、「お小遣いが欲しい」と急にお手伝いを始めた娘さんと、それに対してとある行動で応えたお父さんの微笑ましいお話です。
娘がお手伝いを始めた理由とは?
投稿されたのは、ミュージシャンのフジイトモノブ(@fujiitomonof)さん。こちらが反響を呼んでいるツイートです。
娘が急にお小遣いが欲しいとお手伝いを始めた。何を買うのかと思ったら今月誕生日を迎える弟にトミカを買うということだった。数日頑張って、
— フジイトモノブ (@fujiitomonof) 2019年9月15日
今日しか買い物に行けなかったので借入れという言葉を教えて不足分を補い。トミカを購入。
皿洗いで得られる金額より高い消費税にメチャクチャ怒っていた。 pic.twitter.com/GsNgSpL5qm


お手伝いを急に始めた理由は、弟さんに誕生日プレゼントとしてトミカを買うためだったとのこと。弟さんを思う娘さんの優しい気持ちがとてもよく伝わってきますね。
そして、テーブル拭きや玄関の掃除など、家事の内容により金額が設定されていることが分かりますが、これにはお父さんであるフジイさんのとある考え方が反映されていたようです。
妻は最初お手伝い5円とか言ってたんだけど、なんかそういう安月給研修制度みたいなの嫌だなと思い。
— フジイトモノブ (@fujiitomonof) 2019年9月15日
私はちゃんと家事のアウトソーシングをした場合の費用を算出して、時給でもない評価制度を設け適宜に支払うという方向性で・・・・って面倒な親父だな!おれ。 https://t.co/CDXx2ow2uv
なんと、家事のアウトソーシングをした場合の費用を算出し、時給ではない評価制度を設定したとのこと。
「借入れ」という言葉を教えて誕生日プレゼントを前もって購入しに行ったことといい、娘さんのお手伝いをきっかけに、お仕事をしてお金をもらう仕組みについて教えようとしていたのですね。娘さんを思うフジイさんの愛情が伝わってきてほっこりしますね。
そして、消費税の高さに怒っていたという娘さん・・(笑)ここでも社会の現実を知って勉強になりましたね。
理想の家族
親としては、娘さんが家事を手伝ってくれることによって助かりますし、娘さんもお手伝いの項目によって金額が設定されていてモチベーションがよりいっそう高まりますよね。
何よりも、娘さんが弟さんを思い、そんな娘さんの気持ちをくみつながら色々なことを教えようとするお父さん。家族それぞれの思いやりが伝わってきて素敵だと思います!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@fujiitomonof)