誰にでも得手不得手があるかと思います。自分に向いていないのかな?と感じてしまうと、それ以上前に進めなかったり、苦手なものが苦手なままだったりと悪循環に陥ってしまいますよね。
今回Twitterで話題となっているのは、そんな苦手なものを克服する考え方。漫画で分かりやすく描かれていることもあり、内容がスッと入ってきて思わず納得させられます。
目次
苦手の克服方法とは?
投稿されたのは、漫画家の福地翼(@fukuchi_tsubasa)さん。こちらが反響を呼んでいる漫画です。
苦手なものをひとつの大きなかたまりとして捉えるのではなく、「習慣というパーツの集合体」として捉えるという発想がいいと思います。
この意識の持ち方であれば、小さな達成感を無理なく積み上げていけますし、続けているうちに苦手だったものが楽しくなったり、得意なものに変わる可能性は確かにあると思います。
とても興味深い克服法ですね!
この漫画に対しては、「とても興味深い克服法ですね!」「素敵なアドバイスをありがとうございます!」といった声など、多くの反響が寄せられていました。
コツコツと積み上げていく習慣の力というのは大きいと思いますし、習慣が力になることを分かった上で続けていくことが重要ですよね。
苦手なものを克服すればハッピーに
世の中、自分の好きなもの、得意なものに囲まれていれば誰もが幸せかと思いますが、現実は違います。むしろ苦手なもの、嫌なものの方が多いと思います。
そこで今回のように、苦手を克服していく方法を取り入れれば、苦手が得意に変わり、人生がより楽しく充実したものになっていくのではないでしょうか。
苦手なものを「習慣というパーツの集合体」と捉える克服法。皆さんもぜひ取り入れてみてください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@fukuchi_tsubasa)