家の中で過ごす時間が増え、どこの家庭でもゴミの排出量が普段よりも増えているのではないでしょうか。
コロナ禍ではゴミの出し方も大切です。
どこに付着しているともわからないウイルスが漏れないよう、しっかりと封をしなければいけませんし、守るべきポイントがいくつかあります。
目次
やってくれると助かるゴミの出し方
ただ、コロナ禍でのゴミの出し方と言われても、いまいちピンとこない方もいるかと思います。
そんな方に向けて、ゴミ清掃員のお仕事もされている、お笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢(@takizawa0914)さんが漫画でわかりやすく伝えてくれています。
筆者の場合、ゴミはなるべく袋いっぱいに詰めこんでいましたが、ゴミ清掃員の方からすれば迷惑なことだったのですね・・・この漫画で初めて気付かされました。
確かにゴミは不特定多数の人が触ったものが雑多に集約されていますし、ゴミ袋から漏れる空気にウイルスが混ざっている可能性もありますよね。
ゴミ清掃員の方々がいかに苦労されているかわかりましたし、伝えてくれたポイントを意識するようにしたいと思います。
わかりやすくて伝わりやすい
漫画を読んだ人たちからも「わかりやすくて伝わりやすい」といった声のほか、ペットボトルの処理方法に言及される声などが寄せられていました。
・袋いっぱいに入れるのがエコだと思ってました。満杯のゴミ袋により、清掃員の方に迷惑がかかっていたとは気がつきませんでした。勉強になりました。周りの人にも教えます。
・わかりやすかったです。ありがとうございます。こんな時にゴミを集めてくれて感謝してます。そして、こんな時に出さなくてもいいゴミを出す人はやめてほしいと思います。TVで断捨離なんて勧めないでほしい。
・ゴミ清掃員をしています。わかりやすくて伝わりやすいですね。ありがとうございます。私たちもさらに気をつけて丁寧な作業を心がけていきます。
・ペットボトルの処理方法は、自治体によって違います。収集後の選別作業の際、袋が二重になっていると機械で破けずに、選別作業に支障をきたす事もあるので、お住まいの自治体に確認してください!
こうした大変な時でも、ゴミを集めてくれることには本当に感謝しなければなりませんね。
ゴミ清掃員の方々の負担を減らし、感染リスクを減らすためにも、ゴミの出し方には気をつけていきたいですね!
ちなみに今回の漫画を描かれた滝沢さんは、ゴミに関する書籍を何冊か出されています。興味のある方は、ぜひこちらのツイートもチェックしてみてくださいね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@takizawa0914)