こんなリンゴの切り方はどうですか?でも、日本にはもっと便利なアイテムが・・・

B!


リンゴの新たな切り方にご紹介!通常ほとんどの人は、リンゴを切るときは真ん中から包丁を入れ、8等分に切ることが多いですよね?

今回ご紹介する切り方は、「もっと簡単でもっと便利なんだ!」と動画の投稿者のトンプソンさんが言っているのでご紹介しましょう!

切り方

まず切り方は、リンゴをひっくり返しましょう!

そして、真ん中ではなく、芯の部分を残すように包丁を入れましょう!

すると、こうなります。

なるほど、普通に切るよりは早いし、楽そうです。

この切り方がいかに機能的な切り方か

まず、トンプソンさんがゴリ押しなのが、長持ちするという事!こんな風にカット面を晒さないようにしておくと!

3時間後もこの通り!変色していません!

ゴムバンドで止める事で、持ち運びも可能!

更に、レモン汁をかけておくともっと長持ち!

デザインカットが楽しめる!

芯の部分を切り落とす為のくぼみがないので、こんなかわいいカットも可能!!

確かに、便利だし、芯を取る必要のないこのカットは素晴らしいですね!!

トンプソンさんの力説を動画で
<動画はこちら>

このカット方法が今後のリンゴカットの主流になってくるかもしれませんね!

でもね、トンプソンさん。
日本にはこんな便利なグッズが100均で売ってるんです!

これを使うと、ほぼ同じようなカットがもっと簡単に出来ちゃいますね!

<動画はこちら>

日本の100均ってほんと凄いですよね!

出典:YouTube

出典:YouTube

最新の記事はこちらから