「影」と「陰」の違いは何?それぞれの意味と漢字の成り立ちは?どのように使い分けたらいいの?

「影」と「陰」、どちらも暗いところを意味する漢字です。
しかし、実は両者には違いもあるのです。

そこでここでは、「影」と「陰」の漢字をどのように使い分けたらいいのかを見ていきましょう。

「影」とは

 

まずは影が、どのようなものを指すのか見ていきましょう!

「影」があらわすもの

影は、人や物に光が当たってできる暗い部分のことをあらわします。
太陽光や照明を前方から浴びている人や物の後方の地面の落ちる「かげ」が影となります。

漢字「影」の成り立ち

影は、「会意形声文字」という既存の文字の組み合わせと、組み合わさった文字のどちらかの読みを適用している漢字です。

影という漢字は、「景」と「彡」に分けることができます。
「日」は太陽の象形として、「京」が高い丘の上に建つ家を指す漢字として生まれ、この2つが組み合わさった「景」にはひかりという意味があります。
そして「彡」の部分は長く流れる豊かで艶やかな髪を指しており、模様・色どりといった意味があります。

この2つをを組み合わせることで、光によって生じる模様つまり、影をあらわす漢字となりました。
ちなみに音読みの「エイ」は、「景」のケイという読みが変化したことから来ていると考えられています。

「陰」とは

 

次に陰が表すものを見ていきましょう!

「陰」があらわすもの

陰は、人や物に遮られて光が当たらない暗い部分のことを指します。
例えば、光を前方から浴びている人の背中など光が当たらない箇所が該当します。

漢字「陰」の成り立ち

陰という漢字は、以下のような成り立ちがあります。

「陰」もまた、会意形声文字のひとつです。
「阝」の部分は、段のついた土山つまりを指す象形文字です。
そして「侌」は、「今」と「云」の組み合わせです。
ここでの「今」は含むに近い意味で、すっぽり覆うことをあらわしています。
対して「云」は雲を指しています。

つまり、雲が丘を覆っている状況から生まれた漢字という事です。

影と陰の使い分け

では、影と陰はどうやって使い分けるのが良いのでしょうか?

影と陰は、形か場所かで使い分けることができます。

影は、光が当たることによって生じる、その物体の形です。
対して、陰とは光が当たらない場所となっています。

「人”かげ”ができる」なら影となり、「人”かげ”になる」なら陰を用いると覚えておくと便利かもしれません。
また、影は見えている暗い部分を指すのに対して、陰は見えていない暗い部分を指すこともあります。

例えば「陰口」という言葉は、見えないところで悪口などを言うことを指しますが、これを「影口」とは表記しません。
この使い分けで重要となってくるのは「何が対象なのか」ということと「どういう状況なのか」ということとなります。

影と陰が合わさった単語「陰影」の意味は?

 

影と陰が合わさった言葉に「陰影」があります。

この陰影とは、照明などによって発生する暗い箇所を指します。
影に近い意味があるという事ですね。

また、物事の色合いや音色、調子に感情などに含みや趣があることもあります。

まとめ

影と陰はどちらも似た意味の言葉です。
しかし、光によってできるなのか、それとも光が当たらない場所なのかで使い分けがされます。
この使い分けとして、「人影ができる」、「人陰になる」と覚えておくと便利です。

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事