
出典:twitter.com
思わず笑ってしまう「お寺」と「交通安全」の標語を集めました。では、さっそく見ていきましょう!
ダジャレかよ!
遠足ログ:結局、ダジャレが言いたかっただけなんじゃないかと。(佐賀県の某寺掲示板より) pic.twitter.com/GCrCxPe6U8
— 終末オトナ遠足 (@otonapicnic) 2014, 12月 27
出典:twitter.com
最後のところでお茶吹いたわ!!
麻布にあるお寺が門前に掲げてたいわゆる「ためになる御言葉」なんだけど、最後の名前を見てぶっ飛んだ。 pic.twitter.com/qfeN5tB5Q4
— twitetta (@twitettaseattle) 2013, 7月 7
出典:twitter.com
できれば、少しひねってほしい。
お寺にはよく標語みたいなものが入口に掲示してあるが、もうちょっとひねれよ pic.twitter.com/ohZLOgu7YM
— ぽんタブ / 日本橋ショップヘッドライン (@dendentown) 2015, 7月 10
出典:twitter.com
なるほど、深い!
お坊さんといえば、近所のお寺の標語。
愛あるお道具拘束系か、と思ってすみません。 pic.twitter.com/z3viFTp8cS
— モ工 (@moemidon) 2015, 6月 18
出典:twitter.com
通りがかったお寺にかかっていた言葉。味わい深い。 pic.twitter.com/ec7d1TRFrI
— 石戸諭(Ishido Satoru) (@satoruishido) 2014, 12月 13
出典:twitter.com
歌詞の引用。
お寺の「今月の一言」がスピッツの歌詞だった。 pic.twitter.com/m1MGvqjf4m
— 嵯峨さん@手こぎトロッコ男 (@kurotetsu_kai) 2014, 7月 16
出典:twitter.com
近所の寺の掲示板の ありがたい言葉。 pic.twitter.com/s1P5fPmPoB
—テラヲマサキ (@sweetpulse) 2013, 7月 31
出典:twitter.com
響いてくる。
近所のお寺さんの掲示板に貼られた標語。新境地を進み始めていて、今後も注目していきます。 pic.twitter.com/69Hf1fxEyP
— 棒から藪 (@keeeimatsui) 2014, 3月 7
出典:twitter.com
こういうのアリなの?
仏光寺さん、ヤバスw
流行りに乗る感じ。。。
あの歌は聞き過ぎてとゆうか、いろんなとこでかかりすぎててもうイイけど
めいじぇーさん、好きやったのに一気にもういーってなったしwww pic.twitter.com/FNbnpZ7rhy
— まきち (@makirieeeee) 2015, 1月 12
出典:twitter.com
言いたいことは分かるけど。
お寺の掲示板みたいなのに、凄い事書いてあった pic.twitter.com/YnhBGfOxK5
— kazu_h (@kazu_h5) 2013, 7月 14
出典:twitter.com
納得。
お寺標語 pic.twitter.com/tQIAmcv777
— mink (@minktakuchan) 2015, 6月 5
出典:twitter.com
時々、思い出したい言葉。
よくお寺の前に貼られてる標語がまさに今の私の心境そのものでした。
ホントに無理だけはしないでねまきちゃん。 pic.twitter.com/XTHvEIFBdj
— おーが (@ogre_smile) 2015, 5月 8
出典:twitter.com
ローマは一日にして成らず。
寺や神社の格言って割と自由だよね pic.twitter.com/rzStF6mHDS
— とりそぼろ (@torisovoro) 2015, 5月 10
出典:twitter.com
なるほど~。
深い
"@takafusa0730: 近所のお寺に月替わり?で掲示される標語が毎度渋いw pic.twitter.com/pOzdGE7Qz4"
— 居酒屋店主エイひれ (@eihirefx) 2015, 7月 14
出典:twitter.com
真髄を突かれた。
◎家の近くのお寺の標語、今月は良い事いってる。 pic.twitter.com/bnwyzzVFEx!!!
— 胸があったかくなる良い話 (@good3826) 2015, 7月 31
出典:twitter.com
「交通安全」の標語
●1メートルは一命取る
●あせってる 今があなたの 赤信号
●「こないだろう」 それがあぶない 「きてるかも」
●おみやげは 無事故でいいの おとうさん
どれもこれも上手いですね!記憶にも残りますし、安全運転しなきゃって思います。
いかがでしたでしょうか。標語にも色々なバリエーションがあるんですね~!?