「えっ、知らないの?」地元ではメジャーな全国のご当地飲料7選!

B!


出典:twitter.com

こんな経験はありませんか?引っ越しや出張で県外に移り住んだ際、地元では良く飲んでいた飲み物が、何処のスーパーや自販機に行っても売ってないなんてこと。または、好きな飲み物の話になって「なにそれ?」なんて言われたこと。実はそれご当地飲料なんですよ。

うまいぜ!ご当地飲料!

地元のスーパーや自販機では見かけないことがない飲み物が、まさかのご当地飲料だったなんて!でも、これスゴク美味しいんだよ!そこで、今回はそんな美味しいのにあまり知られてないご当地飲料をご紹介!

1:<ガラナ


出典:twitter.com

北海道の人なら知らない人はいないと言っても過言ではない“ガラナ”!炭酸飲料と言えばコーラよりもガラナっしょと言う人がいるくらい人気があります。結構な知名度で最近は道民以外の人でも名前くらいは聞いたことがあると言う人もいます。

2:<ソフトカツゲン


出典:mejiroacu.blog

ガラナと同じく北海道の人なら誰でも知っているでしょう。そんな道民から愛されて止まないソウルドリンクこと“ソフトカツゲン”。味はヤクルトやマミーなどの乳酸飲料と似ていて美味しいんです!

3:<酪王カフェオレ


出典:twitter.com

こちらは福島県を代表するご当地飲料。スーパーやコンビニそして学校の自販機にもあり福島の人からしたらカフェオレと言えばコレ。最近では人気が高まり首都圏でも一部で販売され始めているそうです。

4:<レモン牛乳


出典:twitter.com

栃木県だったら間違いなく“レモン牛乳”。こちらも普通に栃木ではコンビニやスーパーで売られており、ほとんどの栃木県民はレモン牛乳で育ったと言っても良いレベル。今ではアイスやタルトと言った商品にもなり県外から来た人へのお土産としても有名。

5:<ひやしあめ


出典:twitter.com

「えっ?知らんの?なんでやねん!」と関西の人ならツッコミたくなっちゃうかもしれないくらいに、関西では夏の定番飲料!味はハチミツっぽいのに生姜の風味が効いたという感じです。

6:<ヨーグルッペ


出典:twitter.com

「ヨ~♪グルッペ♪」と聞いて反応できたら、アナタも立派な九州人!見たことない人からすると、ヨーグルト味なのかと思われがちですが、ヤクルトとかに近い感じです。なんと2015年6月には発売から30周年を迎えました!これこそ地元で愛されている証ですね。

缶バージョンもあります♪

出典:twitter.com

7:<花田のミキ


出典:agenoshima

奄美大島を代表するのは“花田のミキ”。初めて見た人は「なにこれ牛乳?」と思うかもしれませんが違います。これ米が原料の発酵飲料なんです。その発酵力は凄く注いで少し放置しておくだけでも味が変わってしまうレベル!地元では“花田のミキ”ならぬ“奄美のミキ”って感じでメジャーなのに好き嫌いが分かれる程。

いかがでしたか?中には飲んだことがある馴染みのご当地飲料があった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

最新の記事はこちらから