
体操世界一の内村航平選手が教えてくれる“逆上がり”がとても分かりやすいと話題になっているのでご紹介します。
以下、動画からの抜粋ですが、逆上がりには代表的な3つのコツがあるそうです。
目次
最初の確認事項
鉄棒はおへそとみぞおちのあたりを目安にして始めます(推奨)。
鉄棒の握り方は、順手で行います。最初はひきつける力が強い逆手でもかまわないとのこと。
(順手)
(逆手)
ここからが代表的な3つのコツの説明です。
その1:腕をしっかり引きつけよう
逆上がりの失敗で多い事例。それは、腕をのばしたまま足を振り上げてしまうことで、鉄棒とお腹が離れてしまうことです。
お腹に鉄棒をつけるためには、脇をしめ、腕を鉄棒に引きつけるようにして足を振り上げましょう。
その2:足は上に蹴り上げよう
次に大切なことは足を上げる方向です。お腹をつけすぎようとして足が遠くにいってしまう…。これでは鉄棒にのぼれません。
1.振り上げ足は頭上へ
2.軸足は地面を蹴って振り上げ足を追いかけます
この1と2のタイミングを早くすることがポイントだそうです!
その3:手を回すことを忘れずに
せっかく鉄棒に足をかけてのぼれているのに、この状態からうまく回れない人が意外と多いようです。
その場合には手首を返すことがポイントです。
回ったあとは、腕支持姿勢でフィニッシュ!
いかがでしたでしょうか?ポイントの説明が分かりやすく、逆上がりが早く上達しそうですね!詳しくは下記の動画をご覧ください!
<動画はこちら>
出典:YouTube
出典:youtube