出典:twitter.com
最近のゲーム機ってまるで映画の世界を体感しているようなCGだったりしてスゴいですよね。しかし、今のスゴいゲーム機があるのはその前があったからです。今回はそんな80年代を彩った懐かしいのゲーム機たちをご紹介します。
懐かしのゲーム機たち
そんなレトロゲーム機たちを年代順に並べてみました♪
1.カセットビジョン(1981)
出典:twitter.com
1981年にエポック社が発売したカセットビジョン。あのファミコンが普及するまでは日本で最も普及したゲーム機とも言われています。まさに名作ですね。今では普通のことかもしれませんが、1台あればカセットを変えるだけで色々なゲームができるということが人気のひとつだったとも言われています。
<カセットビジョンのソフト>
・きこりの与作
出典:youtube.com
こちらは、カセットビジョンでもっとも人気のあった名作ゲーム“きこりの与作”のゲーム画面!おそってくるイノシシやマムシをオノで倒しながら木を切っていくといった内容です。
2.ぴゅう太(1982)
出典:youtube.com
1982年に株式会社トミー(現:タカラトミー)から発売されたぴゅう太。当時の価格はなんと59800円!この価格帯を考えるとまだゲーム機が子供のおもちゃというよりは大人の遊びだったという印象を受けますね。また販売名目もゲーム機ではなくゲームパソコンだったそうです。
<ぴゅう太のソフト>
出典:twitter.com
こんなソフトだったんですね。私は初めて見ました!ちなみに販売終了までにソフトは30種ほど発売されたそうです。
3.ファミコン(1983)
みなさまご存じ!1983年に任天堂から発売されたファミリーコンピュータことファミコン。当時のゲーム機としては低価格である14800円で発売され爆発的なヒットをおこしました。
<ファミコンのソフト>
・スーパーマリオブラザーズ
出典:twitter.com
もはや語る必要もないでしょう。国民的な人気ゲームキャラクターのマリオが出ているアクションゲーム。普段はゲームなんてやらないよという人でも一度は触ったことがあるんじゃないでしょうか。
・くにおくんシリーズ
出典:twitter.com
元々は正義に不良くにおくんが悪人を退治するケンカアクションゲームだったのですが、その後サッカーやドッチボールに運動会など派生作品がたくさん出た人気シリーズです。
4.MSX(1983)
出典:wikipedia.org
こちらはファミコンの対抗馬としても知られるMSX。これはゲーム機というよりはゲームもできるパソコンといった感じです。発売当時、お父さんが「ファミコン買ってきたぞー!」と買ってきたのがMSXでショックを受けた子供もいたそうです。
<MSXのソフト>
・メタルギア
出典:twitter.com
今でも続編が発売され続け世界中で人気のあるメタルギアシリーズの元祖。MSXで発売されてたんですね!
5.セガ・マーク3(1985)
出典:twitter.com
今でも根強いファンがいることで知られる1985年にセガから発売されたセガ・マーク3。ファミコンに対抗する為に低価格で販売するも翌年にはファミコンで大ヒットとなったスーパーマリオブラザーズが発売されてしまい厳しいものとなりました。。
<セガ・マーク3のソフト>
・ファンタジーゾーン
出典:twitter.com
こちらはシューティングゲームのファンタジーゾーン。イラストがカワイイことで人気でしたね♪
6.ディスクシステム(1986)
出典:twitter.com
1986年に任天堂が発売したディスクシステム。こちらはゲーム機というよりファミコンの機能拡張アイテムといった感じですね。ファミコンと接続しカセットではなくディスクを入れることでゲームをすることができました。またディスクを書き換えることで1枚で色んなソフトを遊ぶこともできました。
<ディスクシステムのソフト>
・スーパーマリオブラザーズ2
出典:twitter.com
ファミコンで大ヒットしたスーパーマリオブラザーズの続編はディスクシステムで発売されました。
・ディスクライター
出典:twitter.com
こちらがディスクの中身を書き換えることのできたディスクライター。ゲーム屋さんなどに置かれていたのを覚えています。(写真はファンの方がディスクライターを復元したもの)
7.PCエンジン(1987)
出典:wikipedia.org
なんとあのNECが1987年に発売したゲーム機。NECが作ったと聞くとPCエンジンなんて名前も頷けますね。また当時人気のあったファミコンと比べるとソフトの形が斬新でコアなゲーマーに人気があったそうです。
<PCエンジンのソフト>
・ビックリマン
出典:twitter.com
人気のあったチョコレート菓子のビックリマンを元にしたゲーム。たしかにソフトの形が面白いですね♪
・PC原人
出典:twitter.com
PCエンジンを代表する名作PC原人。人気となり続編も作られました。またゲームソフトといえば紙の箱に入っているイメージですが、CDのようなプラケースに入っていて斬新ですね。
8.メガドライブ(1988)
出典:twitter.com
1988年にセガが発売した次世代機メガドライブ!ファンの間ではメガドラなんて呼ばれかたもしていますね。色々な付属パーツが販売され全て装着すると要塞みたいになることでも話題になりました。
<メガドライブのソフト>
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ
出典:twitter.com
メガドライブの代表作といえばこちら!任天堂がマリオならセガといえばソニックというくらいに人気がありました。
・ぷよぷよ
出典:twitter.com
並べて消すパズルゲームの代表ともいえるぷよぷよ。今やっても楽しめちゃいますね♪
9.スーパーファミコン(1990)
出典:twitter.com
そして時代は平成に。メガドライブなど次世代機が発売され始めファミコンでは対抗しきれなくり、1990年に任天堂が発売したスーパーファミコン。ちなみにスーパーファミリーコンピューターの略と思われがちですがスーパーファミコンが正式名称です。
<スーパーファミコンのソフト>
出典:twitter.com
ご存じマリオシリーズに、ドンキーコングや、ロックマンなど次々に人気作が発売されましたね。
10.ODYSSEY(1972)
出典:twitter.com
時代は一気に1970年代に戻ってしまいしたが、これはなんと世界初の家庭用ゲーム機といわれるODYSSEY(オデッセイ)。ちなみに日本では発売されていません。
みなさんが遊んだことのあるゲーム機はありましたか?久々に倉庫に閉まってあるレトロなゲーム機を取り出してみようかな。
出典:ゲーム機(ハード)の歴史