
東京などの一部地域では7月のお盆真っ只中です。多くの地域ではお盆は来月ですが
皆さんはご先祖さまを迎える準備はできていますか?
今回はTwitterで話題になったお盆の必須アイテムである一風変わった精霊馬をご紹介します!
目次
精霊馬とは?
今回ご紹介するのは関口かんこ(@pkb5648)さんがTwitterに投稿した「精霊馬」の画像です。
精霊馬(しょうりょううま)とはお盆の時期にご先祖様の霊が戻ってくるときに、あの世と行き来する乗り物として牛や馬を型とって作る飾り物です。
地域の風習によって異なりますが、キュウリとナスを使って作られる精霊馬と精霊牛が一般的。
ご先祖さまを気持ちよく迎える為に、お盆の時期には用意すべき必須アイテムなのですが....
ご先祖さまもビックリ!
7月12日は地域によっては「お盆の入り」とされている日付。
関口かんこが住む地域でも7月12日がお盆の入りのようで、遊びに来ていたお母さまが
「今日がお盆の入りなんだって!どうしようなにも用意してないからお父さん帰ってこられないわ!」
と仰っていたとのこと。
急遽きゅうりやなすを使って定番の精霊馬を作ろうとしたそうなのですが....
出来上がったものがこちら。


なんと冷蔵庫には大袋入りジャンボマッシュルームしかなく、急遽拵えられたのはアヒル型の『精霊馬』。

背もたれ付きでフカフカのアヒル号!
定番とは少し違いますが、乗り心地よくあの世とこの世を行き来できそうです!
お迎えする気持ちが大切!
今回は関口かんこさんがTwitterに投稿して話題を呼んだアヒル型の『精霊馬』をご紹介しました。
お盆の時期にはご先祖さまを思い返してお迎えする気持ちが大切。
一風変わった『精霊馬』ですが、きっと関口かんこさんのお父様もアヒル号にのって帰ってきているのでしょう!
実際の投稿はこちら
遊びにきている母が今日がお盆の入りなんだって!どうしようなにも用意してないからお父さん帰ってこられないわ!と言うので急遽きゅうりの馬を作ろうとするも冷蔵庫に大袋入りジャンボマッシュルームしかない。仕方なく父には背もたれまでふかふかのアヒルちゃんに乗ってきてもらうことになった。 pic.twitter.com/2uWjw4NFjR
— 関口かんこ (@pkb5648) July 13, 2022