
お雑煮や焼き餅など、この時期食べる機会が多いお餅。美味しいけど、食べ方もパターン化してきて余りがち・・・なんてことはありませんか?
今回はそんなお餅をサクサク極上おかきに変身させちゃう簡単レシピをご紹介!さすがみきママ!冬休みのおやつにもピッタリ。早速作り方を見ていきましょう。
目次
材料はこちら
【切りもち4個分】
切りもち(3㎜厚さに切る) :4個(200g)
サラダ油 :大さじ3
塩:小さじ1/4
しょうゆ:小さじ2
お餅を乾燥させます
今回の最大のポイント。おかきを作る3日前にお餅を切ってしっかり乾燥させます。
お餅を1~3mm幅に薄く切り、重ならないようバットなどに広げて常温で3日置いておきます。
手でパリッと割れるようになるまで乾燥させます。
お餅を揚げます
3日間しっかり乾燥させたお餅をフライパンに入れます。
今回はしょうゆ味と塩味を作るので、半分ずつにしています。
フライパンにお餅を入れたら、サラダ油を大さじ1.5杯回し入れて、お餅が重ならないように揚げ焼きしていきます。
弱めの中火で、両面に焼き色がついたらOK!
キッチンペーパーに取り出し、しょうゆをハケで塗ります。ハケを使うことでムラが出にくいそうです。
残り半分も同じ要領で揚げ焼きにして、塩をまぶしたら完成です!
美味しそう~!揚げたてのおかきを食べる機会はなかなかないので、食べてみたくなりますね。
作り方の動画はこちら
お餅から作ったおかきを早速お子様たちが実食。サクサクで美味しそうです。

すぐに食べない場合はフリーザーバッグに入れて冷凍保存もできるそうです。詳しい作り方の動画はこちらからご覧くださいね。