出典:montecaserosonline.com
日本ではほとんど人が持っているスマートフォン、最近では小中学生などの子供が使っているのをよく見かけます。子供にまで普及し始めているスマートフォンを、どのくらいの歳で与えるべきか、迷っている親も多いのではないでしょうか?
そんななか、13歳の息子にクリスマスプレゼントとしてiPhoneを与えた1人の母親が結んだ約束事がネット上で賛否両論を集めています。
目次
18の約束事
アメリカ、マサチューセッツ州に住むジャネルさんが、13歳の息子グレゴリーくんを、現代の様々なIT問題(ネット中毒、ポルノ、いじめ)から守るために考えた18の約束事をご覧ください。
1.この電話は、ママが買ってあなたに貸しているものということを忘れてはいけませんよ。
2.パスワードは必ずママに教えるようにね。
3. これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対によ。
4.学校がある日はに夜の7時半に携帯を私に返してください。週末は夜の9時に。携帯は次の朝の7時半までは使用不可です。固定電話に電話出来ないような相手なら、その人には電話もメールもしないこと。自分たちが信用されたいなら、相手の家の家族も信用するのよ。
5. 学校に持っていってはいけませんよ。友達とは直接話すこと。これは大事なスキルです。
※半日登校や、修学旅行や学校外活動はその都度検討します。6. 万が一トイレや床に落として壊したり、無くした場合は、自分で修理費を払ってね。家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、誕生日にもらったお金を貯金しておいて、自分のお小遣いで修理するのよ。
7. iPhoneを使って、嘘をついたり、人を馬鹿にしたりなど、人を傷つけるようなグループ会話に参加してダメ!
8. 人に言えないようなことを、iPhoneを使ってSMSやメールでしないでね。
9. 友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしないでね。自分自身で考えて行動するのよ。
10. ポルノは絶対ダメ!私に言えるような情報だけをウェブで検索してね。質問があれば誰かに聞きなさい。なるべくは私かお父さんがいいわね。
11. 公共の場では電源を落としたり、サイレントモードにするのよ。特にレストランや映画館、他の人と話す時は要注意です。あなたは礼儀正しい子なのよ。iPhoneでそれが変わったら悲しいわ。
12. 他人とプライベートな写真を共有してはダメよ。いくら賢いあなたでも、そういうことがしたくなる時期がやってきます。とても危険な行為だし、あなたの人生を壊してしまう可能性だってあるの。インターネットはあなたが思うよりずっと大きい。一度出した情報は消せないし、噂もなくなることはないのよ。
13. 写真やビデオを撮りすぎないでね。すべてを記録する必要はないの。人生経験を肌で感じることが大事。そのほうが、あなたの記憶に残るのよ。
14. たまには家にiPhoneを置いて出かけることも大事。心配しないで、携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもないの。携帯なしで生活することも忘れず、流行に流されない、器の大きな男になってね。
15. 新しい音楽、クラシック音楽、みんなが聴いてる音楽とは違う曲をダウンロードすること。たくさんの音楽と出会えるあなたの世代は恵まれているの。この特別な時代を活用して、視野を広げることも大事よ。
16. ときどきはワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでね。
17. 上を向いて歩き、あなたの周りの世界を良く見るのよ。窓から外を見て、鳥の鳴き声を聞いて、知らない人と会話をする。グーグル検索なしで冒険してみましょう。
18. もし、あなたがこの規則を破ったらiPhoneは取り上げます。そして、どうして守れなかったのか一緒に話し合って、また一からスタートです。一緒に答えを出して行きましょうね。
ちょっと厳しい言葉も含まれていますが、ネット上のいじめなどが深刻な情報化社会を生きるためには必要なことかもしれませんね。
ネット上では賛否両論
この約束事に、ゼゼヒヒという国民投票サイトでは、「教育の一環だから良い」や「プライバシーの侵害では?」など賛否の意見が寄せられ、議論が起こりました。その一部をご紹介します。
支持する
・親が子に物を与えるに際し、その使用に感するルールを決める事は当然であろう。物を与えるだけ、逆に何も与えないと云う事は、子に対する親からの教育を放棄しているとしか思えない。
・大人になりかけ、いろいろなものに興味を持つ13歳。大事なことは「善悪の判断」。それには一定の「基準」が必要で、それを与えてあげるのは親の務め。これはiPhoneを通してそれを示す素晴らしい例だと思う。
支持しない
・同じ年頃の子をもつ親としてはちょっと微妙かな。日ごろの会話で注意すればいいような。確かにルールを破った時には好きなものを取り上げることはあるけど、こういう誓約書で決めつけてしまうのは親としてどうかなと
・こうした決め付けと押し付けの下で育った子供が、自分で考えたり他人を思いやったりできるよう人になると思えない。教育の意味を取り違えている。
支持する意見にも、支持しない意見の両論に説得力があります。この約束事は状況を見極めて使うべきなのかもしれません。
インターネットが身近になった最近では、子供たちがいじめやネット中毒の危険に晒されてしまいます。この約束事はそれを防ぐ有効な手段のひとつと言えますね。