!こんなのないかな?と思って調べていたら、あったんです!
庭で手軽に本気のピッツァを焼けちゃうポータブルピザ窯をご紹介します。
目次
ポータブルピザ窯って何?
ポータブルピザ窯とはその名の通り持ち運びが可能なピザ窯!キャンプに行ったときに、自作ピザが作れちゃいます!他にもみんなでBBQの時に持ってきたら間違いなくヒーロー確定でしょう!しかも本格的!ピザ以外にもいろんな料理が楽しめちゃう!
個人的にキャンプ用品をでこんなのないかなと探していたら見つけてしまったんです!
本当に持ち運びできるのか?
ピザ窯と言えば、イメージするのは石造りの大きなやつですよね?あとは、ドラム缶でDIYしたものとかもあったりしますが、ちょっとピザ窯を持ち運ぶというイメージが湧きません。。。
しかし、「窯焼名人2」は本当に簡単に持ち運びできそう!
▼組み立てた際のサイズ感
重さは10.7キロで、専用バッグに入れればこんな感じで持ち運びも簡単らしい!
▼バックで持ち運び
窯がこんなふうに持ち運びできると便利ですよね!
15分で400~500℃に
手軽なだけでなく、焼く機能も優れています。
コンパクトなだけに予熱時間が早いんです!
石窯の場合だと、予熱には火を入れてから2~3時間もかかるそうです。知らなかったけど石窯でピザ焼くのって大変なんですね。
しかし窯焼名人2なら10~15分でOkとのこと!
流石にこれには差がありすぎてほんとかよ!?と思ってしまいますが事実のようです!
予熱時間がこれだけ短いと、ピザを焼く機会も増えそうですね!
庭がある人なら、週2くらいピザパーティ確定でしょこれ!
ガス窯もあり
「窯焼名人2」は木質ペレット、薪、炭などを利用して火をおこしますが、より簡単に焼ける「ガス式窯焼名人」という商品もあります!
「ガス式窯焼名人」は煙が少なく、マンションのベランダ等でも利用が可能だとか!住宅密集地でも使えてしまうとはなんとも魅力的ですね!
公式サイトでは、2つの比較をしており、煙が気になるなら「ガス式窯焼名人」で、煙が問題ないのであれば、燻煙効果で風味が増してより一層美味しく焼ける「窯焼名人2」がおすすめだそうですよ。
因みに焼く能力としてはどちらも変わらないそうです。
ピザ以外にもいろいろ
ピザだけでなく、ステーキやパンなども調理可能で、公式YouTubeチャンネルではおいしそうなレシピが色々紹介されています!
動画を見ていると食欲がそそられて、すぐに試してみたくなります。
▼スイーツも行けます!!
キャンプにはポータブル電源
Jackery(ジャクリ)のポータブル電源は、キャンプはもちろん、防災や車中泊、日常節電で役立つのでおすすめです。
窯焼名人2でピッツァやステーキを作りたいという方、窯焼名人2やガス式窯焼名人に興味のある方は、ぜひこちらをチェックしてみてください。
- ENRO公式サイト