
子供も年齢を重ねると美容が気になってくる子も出てきます。
近年では、雑誌などだけではなくYouTubeなどの動画配信サービスや各種SNSでも情報が流れてくるので、より気になっている子もいるようです。
そこでここでは、小中学生の子供がいる親を対象にリゼクリニックが行った『わが子の「美容・脱毛」に関する調査』について見ていきましょう。
目次
現代の子供は美容に関して敏感?

まずは現代の子供は美容に関して敏感なのかについて見ていきましょう。
親に聞いた「自身の子供時代と比べ、現代の子供は美容に敏感だと感じますか?」

はい    母親:85.7%   父親:81.6%
いいえ   母親:14.3%   父親:18.4%
●母親・父親ともに8割以上が「敏感」と回答(母親85.7%・父親81.6%)
親に聞いた「子供は美容の情報を何で得ていると思いますか?」

◎小学生の半数(50.9%)、中学生の7割(69.2%)が「YouTube」から美容の情報を得ていることが判明
◎次点に、小学生は「友人」(35.4%)から、中学生は「友人」「Instagram」(同率:41.7%)
◎小学生:TikTok(23.7%)>Instagram(21.7%)/ 中学生:TikTok(38.3%)<Instagram(41.7%)
【TOP⑤】
小学生:①YouTube ②友人 ③TikTok ④テレビ番組 ⑤Instagram
中学生:①YouTube ②Instagram/友人(同率)④TikTok ⑤ネット記事
■質問/子供は美容の情報を何で得ていると思いますか?(複数回答)
YouTube       子が小学生:50.9%   子が中学生:69.2%
友人        子が小学生:35.4%   子が中学生:41.7%
TikTok       子が小学生:23.7%   子が中学生:38.3%
テレビ番組     子が小学生:23.0%   子が中学生:20.8%
Instagram      子が小学生:21.7%   子が中学生:41.7%
インターネット記事 子が小学生:20.0%   子が中学生:26.7%
●小学生・中学生ともに1位は「YouTube」
現代の子供は体毛について悩んでいる?

次に現代の子供は体毛について悩んでいるのかについて見ていきましょう。
体毛の相談を受けたことがある?

◎小学生の母親6割(58.3%)、中学生の母親8割(76.7%)が「相談を受けたことがある」と回答
◎一方で「相談を受けたことがある」とした小学生の父親は4割(44.8%)・中学生の父親は3割弱(25.0%)
■質問/子供から体毛の相談を受けたことがありますか?(単一回答)
ある    【母親】子が小学生:58.3%  子が中学生:76.7%
      【父親】子が小学生:44.8%  子が中学生:25.0%
ない    【母親】子が小学生:41.7%  子が中学生:23.3%
       【父親】子が小学生:55.2%  子が中学生:75.0%
体毛の「自己処理」をどう思う?

◎子どもが小学生の場合、父母ともに約7割が「賛成派」、3割が「反対派」
◎子どもが中学生の場合、父母ともに8割が「賛成派」、2割が「反対派」
◎父母ともに、小学生より中学生の親の「賛成派」が1割増
■質問/子どもが体毛を自己処理することをどのように思いますか?(単一回答)
賛成        【母親】子が小学生:65.7% 子が中学生:81.7%
            【父親】子が小学生:66.1% 子が中学生:78.3%
反対        【母親】子が小学生:34.3% 子が中学生:18.3%
            【父親】子が小学生:33.9% 子が中学生:21.7%
●父母ともに、子どもが小学生の場合は7割、中学生の場合は8割が「賛成」と回答
現代の子供にとって「脱毛」は身近?

次に現代の子供にとって「脱毛」は身近なのかについて見ていきましょう。
自身の時代と比べ、現代の子供にとって「脱毛」が身近だと感じますか?

◎母親だけでなく、父親も「現代の子どもにとって脱毛は身近」と感じている
■質問/自身の子ども時代と比べ、現代の子どもにとって「脱毛」が身近だと感じますか?(単一回答)
感じる    母親:92.9%   父親:83.1%
感じない   母親: 7.1%   父親:16.9%
●母親の9割以上(92.9%)、父親の8割以上(83.1%)が「身近に感じる」と回答
子供は「脱毛」という言葉を知っていますか?

◎「意味まで知っている」は、小学生2割(24.8%)、中学生6割(57.5%)となり、学年が上がるにつれ理解が進む
■質問/子どもは「脱毛」という言葉を知っていますか?(単一回答) 
意味まで知っている   子が小学生:24.8%  子が中学生:57.5%
なんとなく知っている  子が小学生:54.6%  子が中学生:36.7%
まったく知らない    子が小学生:20.6%  子が中学生: 5.8%
●小学生の親8割(79.4%)、中学生の親9割(94.2%)が子どもは「脱毛」という言葉を認知している(知っている)と回答
子供から「脱毛したい」と言われたことがある?

最後に子供から「脱毛したい」と言われたことがあるかどうかについて見ていきましょう。
子供から「脱毛したい」と言われたことがありますか?

◎小学生の母親6割(58.2%)、中学生の母親7割以上(72.4%)が「ある」と回答
◎一方「ある」と回答した小学生・中学生の父親はともに4割となった(小学生44.8%・中学生36.4%)
◎中学生の子供は母親への相談が7割以上(72.4%)に対し、父親への相談は4割以下(36.4%)と3割の差に
■質問/子どもから「脱毛したい」と言われたことがありますか? (単一回答)
※質問⑥で「知っている」と回答した方のみ回答
ある    【母親】子が小学生:58.2% 子が中学生:72.4%  
      【父親】子が小学生:44.8% 子が中学生:36.4%
ない    【母親】子が小学生:41.8% 子が中学生:27.6%  
      【父親】子が小学生:55.2% 子が中学生:63.6%
現在の年齢で子供が脱毛をすること」に対してどのように思いますか?

◎父母ともに、小学生より中学生の親の「肯定派」が増える傾向に
■質問/子どもが現在の年齢で「脱毛をすること」に対してどのように思いますか?(単一回答)
肯定的    【母親】子が小学生:63.5% 子が中学生:81.7%  
       【父親】子が小学生:70.0% 子が中学生:78.3%
否定的    【母親】子が小学生:36.5% 子が中学生:18.3%  
       【父親】子が小学生:30.0% 子が中学生:21.7%
●子が中学生の場合、父母ともに約8割が「肯定的」と回答(母親:81.7%、父親:78.3%)
「脱毛したい」と言われたら、どのように対応しますか?

◎父母ともに小・中学生の脱毛に「反対派」は1割にも満たず
◎父母ともに2割が小学生の脱毛に「賛成する」(母親23.9%、父親21.7%)
◎中学生では、父母ともに3割が「賛成する」(母親30.0%、父親25.0%)
■質問/子どもから「脱毛したい」と言われたら、どのように対応しますか?(単一回答) 
話合って決める 【母親】子が小学生:68.3% 子が中学生:65.0%  
        【父親】子が小学生:70.9% 子が中学生:68.3%
賛成する    【母親】子が小学生:23.9% 子が中学生:30.0%  
        【父親】子が小学生:21.7% 子が中学生:25.0%
反対する    【母親】子が小学生: 7.8% 子が中学生: 5.0%  
        【父親】子が小学生: 7.4% 子が中学生: 6.7%
●父母ともに7割が「話し合って決める」と回答
調査概要
調査内容小・中学生の親に聞く/我が子の「美容・脱毛」に関する調査
調査対象:小学生・中学生の親 580 名(母親 290 名・父親 290 名)
調査期間:2024年1月11日~12日
調査方法:インターネット調査