【誰にも聞けない】ブラの正しい洗い方、間違えてる人がほとんど説

お気に入りのブラ、気づいたら形が崩れてる…。
「どうしてこんなに早くダメになるの?」──実はその原因、“洗い方”にあるかもしれません。

下着の洗濯って、なんとなく自己流になりがちですよね。
でもブラジャーは、繊細な構造を持った“精密機械”のような存在。
間違った洗い方を続けると、あっという間に寿命を縮めてしまうのです。

今回は、誰も教えてくれない“正しいブラの洗い方”と、やってしまいがちなNG習慣を、コラム風にわかりやすくご紹介します。

実は、ブラジャーは「手洗い」が基本だった!

bra-jituha

まず結論から言うと、ブラジャーは基本的に“手洗い”推奨です。

でも現実には…

忙しくて手洗いなんてムリ

洗濯ネットに入れて洗濯機へGO

「何年もそうしてるけど壊れてないし…」

という声、多いですよね。

でもそれ、“今は壊れてないだけ”で、確実に劣化は進んでいるんです。
とくにワイヤー入りブラは、生地の摩擦や衝撃で型崩れしやすく、クッションやホック部分も傷みやすい。

できる限り、「やさしく・短時間で・部分洗い」が鉄則です。

やってない?NG洗濯習慣

ブラを長持ちさせたいなら、避けたいNG習慣があります。

※ 洗濯機で“他の洗濯物と一緒”に洗う
→タオルやデニムと擦れて生地が傷む原因に。

※ 洗濯ネットなしで洗う
→ホックが引っかかり、型崩れの原因になります。

※ 乾燥機でガンガン乾かす
→熱でワイヤーが歪んだり、伸縮性が一気に失われます。

「ちょっと面倒…」と思うかもしれませんが、一度崩れたブラの形は戻らないことがほとんど。
たった数分のケアで大切な下着の“寿命”がぐっと延びるなら、それだけで試す価値があります。

正しいブラの洗い方【手順付き】

bra-tadasii

「じゃあ、どうやって洗えばいいの?」という方のために、基本の“手洗いステップ”をご紹介します。

【Step1】 洗面器などにぬるま湯を張る
お湯は40℃以下が目安。下着用洗剤があればベストです。

【Step2】 ブラを優しく押し洗い
ゴシゴシこすらず、汚れを押し出すように軽く洗うのがコツ。

【Step3】 すすぎはたっぷりの水で
洗剤が残らないよう、しっかりすすぎます。

【Step4】 タオルで挟んで水分をオフ
絞るのはNG。清潔なタオルで水分を吸わせるのが◎。

【Step5】 形を整えて陰干し
カップ部分をふんわり整えて、直射日光を避けた陰干しで乾かしましょう。

洗濯機派なら「これだけは守って!」

bra-senntakuki

「どうしても洗濯機で洗いたい!」という人もいますよね。
そんなときは、以下のポイントを守るだけでもかなり違います。

ブラ専用の洗濯ネットに入れる

ホックは必ず留める

ドライモードや弱水流を選ぶ

他の洗濯物と分けて洗う

乾燥機は絶対NG

ポイントは“揺らさない・擦らせない・熱を加えない”こと。
ちょっとした意識で、ブラの寿命はグンと伸びますよ。

 それでも「面倒!」な人へ──3枚ローテのすすめ

手洗いが面倒、洗濯ネットがうまく使えない…。
そんな人には、“3枚ローテ”がおすすめです。

毎日洗うのではなく、3枚を順番に使っていけば1枚あたりの使用頻度が減り、週末にまとめてケアするだけでOK。

「今日も丁寧に洗えなかった…」という罪悪感も減りますし、
何より“少し良い下着を丁寧に扱う”という気持ちが、心を整えてくれるんです。

【まとめ】下着ケアは「自分への思いやり」

ブラの正しい洗い方って、実は誰からもちゃんと教わってないことが多い。
でも、それって“自分の体”を大事にすることと、実は同じなんです。

伸びたブラ、歪んだワイヤーを身につけていると、
気づかないうちに、姿勢も気持ちも“なんとなく下がる”もの。

だからこそ、
「自分に丁寧であること」──それは、下着を優しく扱うことから始まるのかもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事