出典:twitter.com
あなたはどれに当てはまりますか?
エノミサト@enomisatoさんが作成した「つり革の持ち方」についての考察に多くの反響が寄せられるなど話題となっています。
出典:twitter.com
出典:twitter.com
つり革の持ち方:7タイプ
1.握る派(スタンダード)
5本指でしっかり握る人のほか、親指だけ外側に出ているタイプの人も紹介。
2.ひっかけ派
指をひっかけて持つタイプ。4本がけをはじめ、1本がけ・2本がけ・3本がけのパターンを紹介。
3.両手派
両手でつり革を持つタイプ。片手は添えるだけの人が多そう…としています。
4.掴む派
男性によく見られる…としながら、5本の指でつり革を掴むタイプを紹介。どの指の間につり革を通すかは人それぞれと解説。
5.通す派
手首をつり革にかけるタイプや、手をパーにして指が落ちるのをくい止めるタイプを紹介。
6.独占派
「人が多い時はやめよう」と呼びかけつつ、2本のつり革を独占するタイプを紹介。
7.もはや輪を持たない派
輪を持たないタイプを紹介。背の高い人や外人に多いと解説。
エノミサトさんは、寄せられた多くのコメントに目を通した結果、以下のように述べています。
出典:twitter.com
(つり革の持ち方に寄せられていた声)
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
普段何気なく利用しているつり革ですが、こうして見てみるといろいろなパターンがありますね。ご自身に当てはまる持ち方はありましたか!?
出典:twitter.com