イギリスで人気のカツカレーが、何やら“違った感じのカツカレー”に進化している!?

B!


出典:twitter.com

イギリスで人気を博しているカツカレーが、何やら違った感じのカツカレーに進化している!?とTwitterで話題になっていたのでご紹介します!

話題となっているツイートがこちらです。


出典:twitter.com

こちらがカツカレーのペースト。カツを食べたいなら、これとは別に作らないといけません…。

出典:twitter.com

カレーペーストと小麦粉のセット。

出典:twitter.com

カレーソース、パン粉、チリ・ペーストなどがそれぞれ小分けされたキット。

出典:twitter.com

「KORORO」という和食のお店のカツカレー。カップに入っています。

出典:twitter.com

カツカレーをペーストにしようという発想が、イギリスらしいとも言えるかもしれません。ペーストされたカツはカツなのでしょうか…? カツとカレーの組み合わせをカツカレーと呼び、ライスは含まれないのでしょうか…? ※ちなみにイギリスでは、「日本のカレーといえばカツカレー」だそうです。

(この件に対して寄せられていた声)


出典:twitter.com


出典:twitter.com


出典:twitter.com

進化のさせ方も国にとってそれぞれ特長が出て面白いですね。

ちなみに、イギリスでは「Katsu Curry」と言えば通じてしまうほど、カツカレーが市民権を得てきているそうです。カレーはインド発祥ですが、日本のソウルフード(国民食)でもあります。世界に広まっていくことは嬉しいですね!


出典:twitter.com


最新の記事はこちらから