出典:Twitter
2016年、テレビやパソコンそして携帯電話などがどんどん薄くなり、たくさんのものがデジタル化された時代になりました。80年代そして90年代を生きた当時の私たちには今の時代を想像していなかったと思います。そんな私たちが、「懐かしい!!」と思わず言ってしまう80年代~90年代のヒット商品を振り返り、みんなで懐かしみたいと思います。
目次
1. 画王
パナソニックのフラット大型テレビ「画王」です。今は無き分厚いテレビです。CMも印象的で流行りましたね~。
出典:YouTube
その懐かしいCMをご覧ください。
<動画はこちら>
出典:YouTube
2. mova(ムーバ)
NTTドコモの第2世代携帯電話「mova」。FOMAの前ですね。折りたたむ携帯電話も懐かしいですが、movaというネーミングも懐かしいですよね。特にNECのN50xが人気でした。ちなみに私は、私はP501を使っていました♪
出典:Wikipedia
3. フラワーロック
音楽に合わせてゆらゆらと動くおもちゃ「フラワーロック」。おもちゃ屋さんに行ったら必ずといっていいほど、フラワーロックが置いてあった記憶があります。
出典:Twitter
4. キーホルダー型テトリス
わりと初期のテトリスなのではないでしょうか!?ランドセルとかに付けて、帰り道とかにこっそり遊んだりしてました。
出典:Amazon.co.jp
5. 見なきゃソング!聴かなきゃソング!! Pioneer ミニコンポ PRIVATE
大きくて厚い2つのスピーカーの間にデッキが何個も積まれているのが、自宅にありましたね。いま思えば、ミニじゃないですよね。(笑)これもCMがとても有名になりました。
出典:YouTube
見なきゃソング!聴かなきゃソング!!everybody dance now!!!こちらも懐かしみながらCMをご覧ください。
<動画はこちら>
出典:YouTube
6. ポータブルMDプレーヤーMZ-E50
今は無きMDプレーヤー。このMZ-E50は、13.5mmの薄型で本体質量76g、当時業界最薄で最小最軽量で人気商品でした。90年代はみんなといっていいほど持っていましたね。CDをレンタルしてMDに録音をしていたのを覚えています。
出典:sony.co.jp
7. This is パスポートサイズ!! SONY Handycam55
「ハンディカム」の愛称で親しまれた8ミリビデオカメラ。「This is パスポートサイズ」のキャッチフレーズは一世を風靡しましたね。分厚い家庭用ビデオカメラをお父さんたちが持って撮影していました。
出典:sony.co.jp
一世を風靡したCMをご覧ください。
<動画はこちら>
出典:YouTube
どれも懐かしいものばかりでしたね。懐かしい商品を見ると、その当時を思い出してなんだか楽しいですよね!!それにしても便利な時代になりました。今後の電化製品やおもちゃがどう変化していくのか楽しみです!
出典:YouTube / Wikipedia / Twitter/ sony.co.jp/ Amazon.co.jp