出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
「これだけ鮮明だと、より最近のことに感じる」「貴重な記録だらけだ」
戦後間もない日本の姿をとらえた、約70年前のカラー写真が、ネット上で話題になっているのでご紹介します。
発端となったのは以下のツイートです。
これが約70年前の表参道であり同潤会アパートなのか。並木が生長する前でなければ撮れない構図だよね。ちょっと感動するわ… https://t.co/fRfb03hxp8 pic.twitter.com/CnqJmdGbG6
— koganeist (@koganeist) 2016年5月19日
出典:twitter.com
約70年前の表参道であり、表参道の象徴的建物の1つであった同潤会アパート(現在は表参道ヒルズ。一棟のみ現存)。これだけ鮮明なカラーで見ると感慨深いものがあります。見通しが良く、空も広く感じます。
こちらは、自転車でリヤカーを引いている様子。
「馬車が通ってる?」というご指摘が散見されますが、拡大すると、自転車でリヤカーを引いてる人ですね。 pic.twitter.com/gSXzDi64h5
— koganeist (@koganeist) 2016年5月20日
出典:twitter.com
(寄せられていた声)
・すごいこれ。あと、70年前ってカラー写真ってあったのね。カラーなだけでなんだか最近みたいに思えるから、あの表参道の景色が近未来の終末SFっぽく見える。
・表参道のアパートに似てるなあと思ったら、70年前の表参道のアパートだった。
・すげー貴重な写真ですね。正面奥は明治神宮、代々木公園ですね。
目次
鳥類学者のオリバー・L・オースティン氏が撮影
以下にも続々と写真を掲載していますが、これらの写真は、鳥類学者の※オリバー・L・オースティン氏が撮影したものだそうです。上記のツイートを見たTwitterユーザーの吉野 忍@FUKUBLOGさんが、オリバー・L・オースティン氏の写真アーカイブにたどりつき、Twitterで情報を発信し始めたそうです。
※オリバー・L・オースティン氏:ハーバード大学で鳥類学の博士号を修得し、その後アメリカ海軍に従軍。1946年の4月から1949年の12月まで米国天然資源局(the Natural Resources Section)の野生生物部署の代表に就任、占領下の日本で狩猟法の改善や動物保護区の設定など野生動物の保護に尽力。日本に滞在中の約4年間で駐留中のアメリカ人の生活や東京や地方の生活に 関する1,000枚以上のカラースライドを残しました。
アーカイブの写真は、息子のトニー・オースティン氏が所有していたものを フロリダ州立大のアニカ・カルヴァー准教授が中心となり、戦後70周年を記念して デジタル化したものだそうです。
以下、約70年前の東京の姿を掲載します。
国会議事堂
国会議事堂が見えます。遠方には富士山も。
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
上野恩賜公園
正面奥に見えるのが、東京国立博物館。
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
銀座
銀座八丁目交差点あたりかと思われる光景。手前に「東宝映画」とあります。その奥に並んでいるのは松坂屋、三越でしょうか。
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
銀座のシンボルでもある時計塔。
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
新宿
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
盛成堂薬局と見えるところが、現在の盛成堂ビル(新宿三丁目、伊勢丹付近)。ロクシタンカフェが入っているビルだと思われます。
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
下北沢
なんとなく今も当時の雰囲気が残っていますね。
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
渋谷駅前
右手に大盛堂書店の白い看板。中央奥が現在のSHIBUYA109の位置。
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
日本橋高島屋
ハイソな雰囲気が伝わってきます。
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
浅草
賑わっています。右手には今も残っている寿司初總本店(すしはつそうほんてん)が見えます。
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
浅草広小路。
出典:digital-collections.ww2.fsu.edu
このぐらいの鮮明な画質で見ると、昔がものすごく身近に感じられますね。素晴らしく貴重な記録だと思います。
出典:twitter.com / digital-collections.ww2.fsu.edu