「ついにこの時がきたか」「沖縄ってセブンなかったんだ!?」
コンビニ最大手のセブンイレブンが、国内唯一の空白地である沖縄への進出を計画中であると報道され、話題となっています。
まって、
新聞見て叫んだ笑沖縄にも
セブンイレブンが!?笑 pic.twitter.com/5qkmMwjewL— こうへい!! (@2R3oEa33tLk2jcr) 2016年6月29日
出典:twitter.com
現実味を帯びてきたセブンイレブンの沖縄進出。コンビニ3強による県内のシェア争い激化は必至です。https://t.co/TQVU0ASVUb#沖縄#沖縄タイムス pic.twitter.com/bNAmwdXWod
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) 2016年6月29日
出典:twitter.com
セブンイレブンが、国内で唯一の空白地である沖縄への2~3年以内の出店に向け、県内の複数企業とフランチャイズ契約などの交渉を進めていることが分かりました。県内の小売り・流通系などの企業と接触し、総菜の製造、流通・物流網、出店地域や採算性など販売体制などを検討しているとみられています。
セブンイレブンの広報担当者は、「商品の品質確保と安定供給を実現するため、いくつかの地元企業と交渉しているのは事実ですが、交渉段階なので企業名は明らかにできない」と説明しているそうです。
目次
2015年10月に鳥取に進出し、残すは沖縄だけとなっていた
セブンイレブンは2015年10月30日、鳥取県に初出店しました(当時、県西部の米子市に3店舗を開店した)。
その当時の画像が掲載されているツイート。すごい行列ですね!
鳥取県にセブンが初出店 46番目、空白は沖縄だけに | 2015/10/30 - 共同通信 47NEWS https://t.co/4qXAgZj2Lz
《コンビニエンスストア大手のセブン―イレブン・ジャパンは30日、鳥取県に初出店した。県西部の米子市に3店舗を開店。》
— MUNEGASHI Isako (@isako134) 2016年6月21日
出典:twitter.com
2015年6月には青森に初出店
この時も全国的に取り上げられ、青森の各店舗はお祭り騒ぎになりました。
【今日は何の日?】
2015年6月12日、青森県にセブンイレブンが初出店。
どの店舗も行列ができ、お祭り騒ぎに。その様子は全国ニュースにも取り上げられた(笑) pic.twitter.com/jER3Mm2n1b— 新潟大学青森県人会 (@Blue__Forest) 2016年6月12日
出典:twitter.com
また、2012年5月31日に初めて秋田に出店された時も、県のテレビや新聞などのメディアは「快挙」として大々的に報じ、ネットでは「駐車場が満車になっていて、店に入れない」などと盛況ぶりが実況されていました。
(寄せられていた声)
・沖縄ってセブンないの?
・セブンの勢いすごいな~。でも、本当の意味での定着はもっと何年か先だろうな。
・ついに沖縄にセブンイレブンが出来るのか…。
・沖縄の最寄りのセブンイレブンは台湾にあるんだぞ。
・セブンイレブンが沖縄出店で全国制覇か。たしか3年前には四国初出店で、四国を除き、残りは青森、鳥取、沖縄みたいな記事を日経新聞で読んだ記憶がある。
県内では首位の沖縄ファミリーマートが269店舗を展開(2016年2月末現在)。ファミリーマート本体とココストアの経営統合に伴い、2016年度内に300店舗に達する計画とのこと。ちなみに、ローソン沖縄は191店舗(同2月末)から200店舗台を目指しているといいます。
セブンイレブンの沖縄進出によって競争激化必至の様相を呈しています。沖縄ならではの限定商品開発にも期待がかかりますね!