
出典:twitter
コインロッカーのあるあるを解消する素晴らしいアイデアのコインロッカーがあったんです!荷物をロッカーに入れた後に「あっ!カバンにスマホ入れっぱなしだ!」なんて経験ないですか??その場合結局一度ロッカーを開け、もう一度お金を払いロッカーを閉めますよね。しかし、このロッカーなら、便利な”小窓”(サービスとびら)が付いています!!この小窓は、一度ロッカーを開けなくても中の小物を取り出すことが出来るんです!この小窓があれば、閉めた後に何度も中身を出し入れできるんです!財布だってしまえるんですよ!これは本当に便利ですね!
Twitterでも話題に!
こういうコインロッカーが欲しかった! https://t.co/mwZoqKe2yo
— 内藤時浩 (@tokihiro_naito) 2016年6月30日
利用者の立場に立ったサービス、を絵に描いたようなナイスアイデア。 https://t.co/nGhZ09BFGG
— 猶予をいただきたい (@revin666) 2016年6月30日
あああこれは!!これはありがたい!!以前コインロッカー(500円)に荷物を入れ、鍵をした後にロッカー内に入れた荷物の中にスマホを突っ込んでいたことに気が付いて泣く泣く取り出してもう一度500円支払ったことがあるのでこれは便利だああ https://t.co/31hud2MQ0d
— 馨夏 (@keika4213) 2016年6月30日
これ初めて見たのはテイネだったかな…。
ハイランド1階外とオリンピア2階の休憩所のロッカーについてて、全力滑走前にカメラやモバイルバッテリー、でかい財布なんかを一時的に入れておくのに便利だった。 https://t.co/3RWNk0jkxK— Bukko@次は幕張マジカルミライ? (@Bukkosan) 2016年6月30日
便利でいいなーと思ったけど、小窓の方が少し斜めになってるのはどういう理由なのかが気になって仕方ないw https://t.co/K19dyup9V8
— お見積り@トラック泊地 (@kai_grayshblue) 2016年6月30日
雨降りなのに折りたたみ傘を出し忘れたままバッグをコインロッカーに閉じ込めたことがあった。あのときこのミニドアがあれば事無きを得ていたはず。すばらしいアイディアだと思う。でも、なんでこのミニドア、斜めなんだろう……? https://t.co/8gqJioMZdE
— Perrier (@PerrierUnholy) 2016年6月30日
これは便利だ!と言う声が多く見受けられますが、「小窓がどうして斜めなのか??」というのが気になる人も多いようですね。それにも実は理由があるんですよ!
▼小窓が斜めなのはこんな理由!
【結論】サービスドアを開けるとこの傾斜のために開きっぱなしになる→鍵をかけないとドアが閉まらない→鍵かけ忘れ防止かって事に。ちなみに販売会社によると200円の通常ロッカーに300円でこれを設置しても稼働率はほぼ変わらなかったとか。 https://t.co/MkO4Mg94hQ
— buzzhead (@buzzzz1970) 2016年6月30日
なるほど!考えられた形なんですね!!
▼製造元によれば、スキー場等で活躍しているそうです。
出典:YouTube
スキー場のコインロッカーはこれだとすごくいいですね!!小物を出し入れできるので、滑る時には全てロッカーに入れていても、食事や休憩の時だけ取り出すことも可能!!
ロッカーの扉(親扉)に、子扉を設けたシンプルな構造ですが、ロッカー(親扉)を施錠したカギで子扉だけを解錠し、そこから小物を出し入れして再び施錠する事ができます。嬉しい事に子扉は何度でも開け閉め自由です。 お帰りの際には親扉にカギをさし、解錠すれば、バッグ等大きな荷物が取り出せます。
出典:nc-1.jp
このロッカーは本当に便利ですね!利用者の側に立った素晴らしいデザインですね!!これはぜひ多く導入されてほしい。もし、100円高かったとしても、これはこれで需要があるはずなので、今あるロッカーの一部をこのロッカーに替えていただけるとありがたいですね!コインロッカーをお持ちの施設は変更を検討してみてはいかがでしょうか?