出典:YouTube
地球のものよりもはるかに大きい!“木星のオーロラ”の映像が公開されて話題となっているのでご紹介します!
木星自体が地球の約11倍程度の大きさを誇るため、当然と言えばそれまでですが、巨大な木星のオーロラの映像を欧州宇宙機関(ESA)が公開しました。ハッブル宇宙望遠鏡の紫外線観測でとらえた映像だそうです(映像はページ最下部に掲載)。
こちらは、紫外線レンズを通してのオーロラ(肉眼では見られないため、紫外スペクトルで表示したもの)。
出典:www.dailywire.com
上記のオーロラに、通常に撮影した木星(可視光)をESAが合成したものがこちら。
出典:YouTube
木星を引きで見た時のオーロラ。地球のオーロラと同様、極地周辺に発生して渦巻いています。木星のオーロラは衛星からのエネルギーの関係により、地球のオーロラと比べてエネルギー量が多いそうです。
出典:YouTube
木星探査機「ジュノー」が到達…木星のさらなる解明へ
米航空宇宙局(NASA)の木星探査機「ジュノー」が7月4日(日本時間5日)、木星の軌道に到達予定です。このプロジェクトには、東京都東久留米市出身の高橋雄宇(ゆう)さんも携わっています。カリフォルニア州のNASAジェット推進研究所(JPL)で、探査機の軌道を考える「ナビゲーションエンジニア」を担当されているそうです。
NASA・ジュノー:日本技術者活躍 4日木星軌道到達 https://t.co/3IRUB8E4hZ
— 毎日新聞 (@mainichi) 2016年7月4日
出典:twitter.com
「ジュノー」は木星に到達すると、周回しながら観測を継続。高橋さんは地球から木星までどのような道筋で行くのか、どの軌道に乗ると良い科学データが取れるかなどを考える役割を担っているといいます。
木星には過去にも探査機が送られましたが、今回が最も接近するとのこと。木星のオーロラも含めた数々の謎の解明が注目されています。
<木星のオーロラの映像はこちら>
出典:YouTube
出典:www.dailywire.com / www.youtube.com