
出典:illibraio
フランスで生まれ、今や日本でも大人気キャラクターである『バーバパパ』。そんなバーバパパが、福島のある伝統的な民芸品とコラボしていたって知っていましたか?
えっ…?バーバパパが民芸品と…?
目次
『バーバパパ 起き上がり小法師』
出典:ショップかでる
その民芸品というのが、こちらの『起き上がり小法師(おきあがりこぼし)』。福島県会津地方の民芸品で、何度倒しても起き上がる為、七転び八起きの意味を含んだ縁起物とされていいます。
このフォルム…既にバーバパパとマッチしそうな香りがムンムンします(笑)
出典:plazastyle
こちらが去年12月に誕生した、『バーバパパ 起き上がり小法師』。ほら…予想通りのシンクロ感と、予想以上の愛らしさでしょ?
出典:plazastyle
サイズは、高さ約3cmのSサイズ(税込 1,296円)と、高さ約5cmのMサイズ(税込 2,808円)、高さ12cmのLサイズ(税込 4,104円)があり、すべて絵付け師の方が手作業で描いているので、一つとして同じものがないんだとか。
いや~、欲しい…。
出典:facebook
さらに、発売当初はパパのみだったこの『バーバパパ 起き上がり小法師』も、今年の4月中旬からバーバママと末っ子のバーバモジャも仲間入りしてにぎやかに。
出典:facebook
こんな風に家族一列で並べたいなあ…。
売り上げの一部は、広島原爆ドームや、東日本大震災子ども支援基金にも
出典:瀬戸内・まつやま里島めぐり連絡協議会
実は、この『バーバパパ 起き上がり小法師』、その材料として、広島平和記念公園に寄贈された折り鶴を再生されたパルプを使用しています。また、売り上げの一部は広島市原爆ドーム保存事業基金と東日本大震災子ども支援基金に寄付されるのだそうです。
出典:facebook
愛らしい『バーバパパ 起き上がり小法師』を購入して、寄付にもなるなら私にもできるかも…。
出典:facebook
さて、いかがでしたでしょうか?『バーバパパ 起き上がり小法師』、欲しくなっちゃいますよね。こちらの商品は下記ネットショップからでもご購入できますので、この機会にぜひご覧ください。
バーバパパ 起き上がりこぼし PLAZA オンラインショップ
出典:illibraio/ショップかでる/plazastyle/facebook/瀬戸内・まつやま里島めぐり連絡協議会