
「食道がん患者7人中5人の腫瘍が消えた」
“ウイルスによるがん治療”の臨床研究の成果が話題になっているのでご紹介します。
がん細胞だけを破壊する特殊なウイルスを使用した治療で、食道がん患者7人のうち5人で腫瘍が消えるなどの効果があったとする成果を、岡山大学のチームがまとめました。7月28日から東京都内で開かれる日本遺伝子細胞治療学会で発表するとのこと。
【ウイルスでがん細胞を破壊】がん細胞を破壊するウイルスを使った治療の成果を岡山大がまとめた。アメリカではウイルス療法薬がすでに承認されている。 https://t.co/pNWcNaFZ06
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2016年7月21日
出典:twitter.com
目次
風邪の原因となる「アデノウイルス」の遺伝子を操作して開発
特殊なウイルスとは、、岡山大の藤原俊義教授(消化器外科)らのチームが02年、風邪の原因となるアデノウイルスの遺伝子を操作して開発したといいます。
こちらはアデノウイルス。「風邪症候群」を起こす主要病原ウイルスの一つと考えられています。
出典:ja.wikipedia.org
特殊なウイルスは、がん細胞に感染して増殖し細胞を破壊するそうですが、正常な細胞に感染した場合は自然に消えるといいます(正常な細胞では増殖しないため、副作用が起こりにくい)。また、ウイルスには、がん細胞が放射線などで傷ついた自らのDNAを修復する機能を阻害し、細胞を死滅させる働きもあるそうです。放射線治療の効果を高めることも期待できるといいます。
食道がん患者7人を対象とし、臨床研究を実施
チームは13から15年、抗がん剤治療や手術が行えない50~90歳代の食道がん患者7人に対して、ウイルスを使用した臨床研究を実施。内視鏡で腫瘍に直接3回注入し、並行して6週間にわたって放射線治療を行ったそうです。その結果、4人の腫瘍が消え、1人は腫瘍が縮小。残り2人のうち1人は腫瘍の大きさが変わらず、1人は病状が進んだといいます。副作用は、発熱や食道炎など軽い症状にとどまったとのこと。
この臨床研究の成果に対しては、期待を抱く声が多数寄せられていました。
ようやくウイルス使った治療が本格化しそうね! ウイルス、がん細胞を破壊…患者に治療効果 #Yahooニュース https://t.co/TLlomaf6Ba
— 侍猫さんの休憩所 (@samuraicatjp) 2016年7月22日
出典:twitter.com
食道がんが消えたって。2020年と言わず、もう少し早く!!
岡山大学のチーム頑張って!!!
https://t.co/xK0gyEjU6Y
ウイルス、がん細胞を破壊…患者に治療効果
読売新聞(ヨミドクター) 7月21日(木)15時0分配信— あきこ@思い出迷子中 (@aki_1go) 2016年7月21日
出典:twitter.com
食道がん、ウイルスで破壊…患者に治療効果https://t.co/rnqLxoDdAL 風邪の原因となるアデノウイルスの遺伝子を操作して開発した。がん細胞に感染して増殖し、細胞を破壊するが、正常な細胞に感染した場合は自然に消える...風邪の原因ウイルスを使うとは面白いね
— 丹下段平設計事務所 on ツイッター (@danpei_design) 2016年7月21日
出典:twitter.com
食道がん、ウイルスで破壊…患者に治療効果 : 読売新聞
https://t.co/1TOwNqJcbn がん細胞のみを破壊させるウィルスか…どこの部位のがんにも効果があるかわからないけど、これが実用化されたら相当な威力を発揮することになる。— kous37(Kosuke Hotta) (@kous37) 2016年7月21日
出典:twitter.com
これはぜひ完成させて欲しい!
癌の苦しみは見たくないウイルスでがん細胞を破壊 - Y!ニュース #Yahooニュースアプリ https://t.co/8ihj5lvPsP— JUULAR+Rejoice (@juularxxx) 2016年7月21日
出典:twitter.com
チームは年内にも、薬事承認のために行う臨床試験の計画を、医薬品医療機器総合機構に提出する考えがあるとのこと。そして、2020年頃の薬事承認を目指しているといいます。新たなるがん治療の確立に、大きな期待が集まっています。