出典:purl.stanford.edu
明治43年当時の地形図が話題に!上記は東京駅・秋葉原・錦糸町周辺の地図なのですが、この地形図が最初に測量されたのは明治42年、その後何度か修正が加えられ、この地図は昭和7年のこの辺り一帯の様子が描かれているようです。このような地図が日本のほとんどの地域を無料で見放題のサイトがあり話題となっています!そのサイトは”スタンフォード大学”のサイト!このサイト本当にすごいんです!
目次
Twitterでも話題に!
https://t.co/Wmgselx9YY
すごい。明治43年帝国陸軍測量の1/50000地形図を見放題。神かよ。
五日市の地図を1枚だけ現物で持ってるけど、全国のを見放題ですよ、旦那。エリアをクリックして『詳細』を押すと見られます。— 松本圭司 (@keizi666) 2016年8月4日
スタンフォード大学から公開されている昭和四年の地図だそうな。このページは『近江八幡』。 / “1:50,000 chikeizu | Stanford Digital Repository” https://t.co/77y6D4pMY2
— 山崎 代三 (@daizo3) 2016年8月4日
承前)桜島を見ると測量が大正4年ということで、大正大噴火の翌年。半分近くが溶岩で埋まっていたんですね…… ■1:50,000 chikeizu | Stanford Digital Repository https://t.co/xsAEhZKkMh
— そーき@がんばらない爪楊枝P (@souki_e) 2016年8月5日
桜島は溶岩に覆われています。
懐かしの鉄道省有馬線が載ってんだけどさぁ、この塩田駅のとこによくわからん引込線?専用線?みたいなものがあんだよな、なにこれ。 pic.twitter.com/zJG8fveZl7
— 秀霰 (@km_207) 2016年8月5日
こちらは現在の神戸ですね!
近畿地方が少ない
なぜか近畿地方の地図があまりありませんが、全国のほとんどの地域の地図は見ることができます。実際のこの地図を集めようと思っても今では非常に難しいです、しかし、スタンフォード大学ではこの貴重な資料を無料でインターネットで公開!流石有名大学!!太っ腹ですね!皆さんもぜひ、故郷や、ゆかりの場所の地図を見てみてください!新たな発見があるかもしれませんよ!
日本の古い地図はこちら
出典:twitter / stanford.maps.arcgis.com