
1986年~1991年に起こったバブル景気。当時の日経平均株価が現在の倍以上ある38,915円という異常なほど景気が良かった時代に何が流行ったのでしょうか!?そして人々はどんな生活をしていたのでしょうか!?
そんなバブル期を知らない20代の筆者が調べてまとめてみました!
目次
1. ワンレン・ボディコン・太眉メイク
レイにはボディコンとセットのワンレンはわかってほしかった
皆髪の毛がワンレン=ワンレングス、おんなじ長さでしょっ!玲子さんと四歳しか違わないはずなんだけどなー pic.twitter.com/AOdeKohWoL
— みやさこ@とし (@sako_1982) 2016年6月2日
出典:Twitter
超ミニスカじゃないですかぁー!恥ずかしさとかは無く若者の間ではそれが普通だったんですね~。
2. 高級ブランド服で通勤する20代の若者たち
出典:Twitter
@retoro_mode バブル時代のOL。 pic.twitter.com/vZZM72GJG8
— JITO™ (@jijijito) 2016年8月12日
出典:Twitter
派手な服装から当時の景気の良さが伝わってきます。しかし、みんな肩が広い…。
3. アルバイトも高収入!
そもそもフリーターって言葉の意味が当初とは変わったよね。バブル時は時給2000円のバイトもそこそこあって、2000円×8時間×22日で総支給35万ほど。そこまで行かなくても25万越えは十分狙えた。会社への献身と束縛を考えたらバイトで充分じゃねと言う層が出て来て広がったんだよね。
— 金 貴史 (@kimtakashi) 2016年6月12日
出典:Twitter
@485ef20a688842f
バブル期は、正社員になって頭を下げたり嫌な事をするのなら、フリーターの方が賢い。
という考え方が流行ったそうですね。
今もそういう考えの人が居るんですか。— クラブタイプ (@crabtype) 2016年8月22日
出典:Twitter
アルバイトだけで余裕のある生活ができるのはちょっと羨ましいです。今ではあり得ないですね~。
4. W浅野
出典:YouTube
1988年に放送された「抱きしめたい!」からW浅野と言われているそうですね。トレンディドラマでお馴染みのお二人って感じです!
5. アッシー君・メッシー君・ミツグ君
アッシー君は電話で呼び出せばいつでもどこでも迎えに来てくれる男性、メッシー君はご飯を奢ってもらう男性、ミツグ君は金持ちのボンボン系の男性のこと。
当時流行っていた呼び方だそうです。女性の足にされているアッシー君はなんかかわいそう…(笑)
6. マハラジャ
すごい人の数!!当時の若者の遊び場がディスコだったんですね~!
7. 深夜に万札を振ってタクシーを捕まえる
バブル時代に万札でタクシー止めてたって本当? https://t.co/OpeBORA17X pic.twitter.com/Ikvsflti0J
— にゃんにゃんアンテナ@相互フォロー (@xiaolong0703) 2016年7月27日
出典:Twitter
万札を束で振らないと止まってくれなかったのだとか…。タクシーの運転手もウハウハだったのでは!?(笑)
8. 毎日、会社までタクシー通勤
今の時代に毎日タクシーに乗ってたら確実に金欠になりますね(笑)
いかがでしたか?当時を思い出して「懐かしい!」って思った方が多いのではないでしょうか。そして今回バブル時代についてまとめてみて、本当に朝も夜も関係なく元気で楽しそうな時代だったんだなと改めて感じました。
出典:Twitter / YouTube/ team-lens.com