出典:twitter
とある小学4年生が現在放映中の「真田丸」でも有名な戦国の名家「真田家」についての自由研究をし、学校で発表しました。しかし、理系の研究を評価する学校で、あまり良い評価は得られませんでした。しかし、その子の塾の先生は「自由研究「真田の秘密」が緻密に分析されていて、かなり読み応えがある。」と感じていたため、評価が得られす落ち込んでいた児童に「君の研究をNHKに送ってみよう!」とアドバイス。すると、まさかの「真田丸」制作統括からお返事が!!
目次
自由研究「真田の秘密」
▼丁寧に作られた表紙。真田カラーの赤に六文銭が素敵!
出典:twitter
▼目次からしてかなりの研究量が伺えます!
出典:twitter
▼年表で時代背景や仕えた主家等も見れて見事!
出典:twitter
▼しっかり参考文献も記されています。
出典:twitter
この子の塾の先生でもある”うちゃか@sayakaiurani”さんがこの研究が凄いと、9月にTwitterに投稿していました。
▼合戦の戦法の解説までされています。
しかし、学校での評価はあまりよくなく、一生懸命研究したのに評価が得られず、研究者の児童は落ち込んでいたそうです。そこで先生はNHKに送ってみることを提案しました!
「真田丸」制作から返事が!
自由研究をNHKに送ってみたところ、番組制作統括(プロデューサー)の屋敷陽太郎さんからお返事が届いた!
出典:twitter
自由研究拝見しました。良く調べていらして、正直びっくりしました。大河ドラマも、これから大坂の陣です。最終回までご期待ください。NHK「真田丸」制作屋敷陽太郎
これは嬉しい!!「良く調べていらして、正直びっくりしました。」という言葉を、「真田丸」を作っている人に言われたら嬉しいですよね!NHKに送ってよかった!”うちゃか@sayakaiurani”さんグッジョブ!
このツイートには多くの方から称賛の声が寄せられていました。
本当に素晴らしいですね!子供が自分で興味があることを見つけて、その事について研究するという自由研究本来の姿!そして、それを周りの大人が評価してあげる!学校で評価されなかった事も問題だと思いますが、今回は多くの大人が素晴らしいと評価してもらえました!
気になる研究内容
今回は素晴らし研究がちゃんと評価してもらえてよかったということなのですが、目次の中にとっても気になる項目がありました。それは9⃣の「ぼくが考えた三人の通知表」。完全オリジナルの通知表!これは気になる!
出典:twitter
この通知表が気になるという意見が多かった為”うちゃか@sayakaiurani”さんが研究者の許可を得て公開してくれました!
出典:twitter
真田家の親子三人を「武・智・忍・運・人」の五項目で独自評価!
因みにトータルは父の”昌幸”が409点、兄の”信幸”が353点、弟の”信繁(幸村)”が347点と父の”昌幸”がもっとも成績が良かった!弟の”信繁(幸村)”は運が悪すぎたようです。しっかりと独自の評価をしていて面白いですね!
今回教え子の研究をTwitterに投稿した”うちゃか@sayakaiurani”さんはこう仰っています。
こんなにも一生懸命に作った研究を評価してもらえず落ち込んでしまっていた研究主。しかし、学校の外に評価を求めれば、これほどの高評価を得ることが出来ました。学校の評価も大切かもしれませんが、学校以外にも大切なことが多くあります。今回は”うちゃか@sayakaiurani”さんがしっかりと、研究主のことを見ていてくれたからよかったですね!子供たちの才能や興味はどこに隠れているかしっかり見てあげないとちょっとしたことで潰されてしまいかねないです。個人個人をしっかりと見守ってあげることが大切ですね。
出典:twitter