
出典:YouTube
知らないと他の乗客に迷惑をかけちゃう!?
ボタン開閉式の電車に関するツイートが話題になっているのでご紹介します!
話題の発端となったのがこちらのツイートです。投稿されたのはTwitterユーザーの*nina*@本垢@loloninaololさん。
いいですか?
マナーを知らない人が多いのでいっときますけどね。ボタン式の電車に乗ったらですね…
降りる時、扉開けたら、降りた時閉める!乗る時に扉開けたら、乗った時閉める!
これ常識!!寒くてたまりません
特に冬…拡散してくれまじで
田舎のルールを知らない奴が多すぎる pic.twitter.com/GTxQrvlqky— nina@本垢 (@loloninaolol) 2016年10月30日
出典:twitter.com
ボタン式の電車に乗った場合、降りる時に扉を開けたら降りた時に閉める!乗る時に扉を開けたら乗った時に閉める!と呼びかけています。最近は冷え込む日もありますし、確かに扉を開けっ放しにされたら、冷たい風が入ってきてたまったものではありませんね…。
ただ、地域によっては、そうしたルールを知らないという方ももちろんいるかと思います。とにもかくにも、ボタン開閉式の電車のルールを知っておいてくださいとのこと。
出典:YouTube
(寄せられていた声)
@soululululu だよねw
しかも、路線一個しかないから、手前の駅で3分停止します。とかあるじゃん扉開けっ放し3分
— nina@本垢 (@loloninaolol) 2016年10月30日
出典:YouTube
@HS_0v0_KN 出てから中に手を入れて押すってのが正しいかとw
私は青梅線沿いに住んでるので写真は青梅線のものですー!— nina@本垢 (@loloninaolol) 2016年10月30日
出典:YouTube
@loloninaolol 山陰も決して他人ごとではない。ちなみに自分は開けたら必ず閉めるようにしてます>
— りくとBsGs (@ri2ku1to) 2016年10月30日
出典:YouTube
@loloninaolol @noritokukaisoku FF外から失礼します
新潟も半自動なんですが、開けっ放しにされるととにかく寒いです…
半自動の場合ドア近くの席に座れば座りながらドア開閉できますよ(こちら側なら…)— 和田@写真withGLORIA (@Daisuke386) 2016年10月30日
出典:YouTube
@Daisuke386 @loloninaolol 昔(8年ほど前)新潟~長岡間に「快速くびき野4号」の前を走るE127系の6両編成の各駅停車がありましたよね
それで先頭車に乗ってたんですが
各駅でお客さんが降りてあけっぱにしたドアを1両目だけは全部閉めて回ってました
あの頃は幼かったなぁ— 田沢梓 (@noritokukaisoku) 2016年10月30日
出典:YouTube
ボタン式の電車について
ボタン式の電車では、ドアを利用者自身で開け閉めできるようになっています。車内の温度を快適に保つためともされています。
電車に乗車する時は、ドアのランプが点灯時に、ドアの左横のボタンを押すとドアが開きます。
出典:www.jr-odekake.net
降りる時は、ドアのランプが点灯時に、ドアの右側のボタン〈開〉を押すとドアが開きます。
出典:www.jr-odekake.net
また、車内からドアを閉めたい時は、ドアのランプが点灯時にドアの右横のボタン<閉>を押すとドアが閉まります。
出典:www.jr-odekake.net
普通に考えれば当然のことですが、日頃ボタン開閉式の電車に乗る機会のない方は、ついつい押し忘れたりとかあるかもしれません。いつか乗る時に備えて覚えておくべきですね!
<動画はこちら>
出典:YouTube
出典:twitter.com / www.jr-odekake.net