
出典:Twitter
北陸新幹線が開業する前に信越本線で運転していた「特急白山」の車両をモデルに作られたこちらの定期入れ。
この持ち主の鰐軍曹(@WANIGUNNSOU)さんがTwitterに「超気に入ってる」と書いて投稿するほど、可愛すぎるアイディアがこの定期入れに隠されているんです!
その全容がこちら!
▼ 定期入れにSuicaを入れてみよう
出典:Twitter
▼ Suicaのキャラクター『ペンギン』が、窓から「やっほー!」って感じで顔を出している!
出典:Twitter
新しく買った定期入れが超気に入ってる。
これ窓のとこに穴が空いてて、Suicaを入れるとペンギン君が電車の中から手を振ってくれるんですよ。 pic.twitter.com/fZ2cx53nus— 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2017年4月13日
出典:Twitter
本当に席から手を振っているみたいだから、鰐軍曹さんが気に入るのも頷けますね。
<定期入れを見た人たちの反応は…>
@WANIGUNNSOU @cynical108 うわ、欲しい欲しすぎます^ ^
— ゆっきい (@LaquiNarakun) 2017年4月13日
出典:Twitter
@WANIGUNNSOU @motto_motog 国鉄色の上に、485系じゃなくて489系のところがレアでいいですね!
— Hiro23@YZF-R1 (@Hiro23Hiro12) 2017年4月14日
出典:Twitter
@WANIGUNNSOU 素晴らしいデザインですね!!!!!!!!!! \(^o^)/
— TAKAOKATOSHIYA (@takaokatoshiya) 2017年4月14日
出典:Twitter
ちなみにこの定期入れ、特急白山の車両以外のデザインが豊富にありました。
<コンテナ>
出典:amazon.co.jp
この赤いコンテナが通っていくのをたまに見かけますね。
<北斗星>
出典:amazon.co.jp
1988年~2015年に上野-札幌間を運行していた寝台列車ですね。
<トワイライトエクスプレス>
出典:amazon.co.jp
こちらも寝台列車で、1989年~2015年に大阪-札幌間を運行していました。
<JR東日本 E231系>
出典:amazon.co.jp
山手線や常磐線など首都圏で運行している一般的な電車ですね。このデザインは山手線かな!?
いかがでしたか?鰐軍曹さんの投稿を見たら、欲しくなっちゃいましたね。この定期入れを持ってたら、友達に自慢したくなっちゃうかも。
今回ご紹介した車両型の定期入れは、製造・販売をしているケンエレファントのオンラインショップで購入できます。気になる方はリンクをご覧くださいね。
出典:Twitter / amazon.co.jp