
職場の新人さん教育で、新人さんに「分からないことがあったら聞いてね!」と言っても、結局遠慮して何も聞いてくれない…なんてことありませんか?
それだと何が分かっているのか分かっていないのか把握しにくいですもんね。
しかしそんな中、Twitterユーザーのももぞう1回休み(@mmznia)さんが実践したとある方法が『賢い』『ナイスアイディア』だと話題になっています!
▼ その方法がこちら
非正規に新人教育任せる馬鹿企業にいたけど、「わからない事は聞いて」って言うとみんな遠慮するから「面倒くさいを発見したら言って!解決技を自慢するから!」みたいな事を言ってたら皆どんどん言ってくるし、自慢し合いで相手が知ってたら負けみたいなゲームになって新人元気に発言してくれてたよ。
— ももぞう1回休み (@mmznia) 2018年5月23日
あぁ~、なるほど。「面倒くさいを発見したら言って」と言い換えたことによって、新人さんが発言しやすくなったみたいですね。
そして教育する人と新人さんがお互いに、相手の知らなそうな技を自慢し合うゲーム形式にすることでさらに積極的になったとか、素晴らしい!
そうすることで上手くコミュニケーションをとれるだけでなく、新人さんから何か新しい技も生まれてきたりするかもしれないので、たしかに良い方法かも!
<寄せられた絶賛の声>
すごい最高の解決策!!
— Kai@遊び人ブログ (@niteandday_free) 2018年5月25日
誰も損しない上に効率が上がって能率も上がんだね。
職場の雰囲気良くなって離職率は下がるしあーら不思議。— zizzou[ADHD仙人] (@mr_onabassion) 2018年5月24日
これなら教えてる側も気分いいだろうし自慢されてる側も使える情報手に入るし
得しかないwww— 夕闇 (@0417Haru6) 2018年5月24日
ためになります。今年の教育に活かせそうなので是非参考にします。ありがとうございます。
— とめどない自己嫌悪 (@pino_1227) 2018年5月24日
いかがでしたか?本当に良いやり方を聞いたぞ!って感じですね。私も新人教育する機会があったら、実践してみようっと。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@mmznia)