
ピリッとした爽やかな辛味や香りが食欲をそそる「生姜」ですが、料理のアクセントや薬味として使う際にすりおろす作業は地味に面倒・・・。
その手間を省くためにチューブタイプのものを使っている方も多いですよね。しかし、チューブ以外にすりおろし生姜を常備する方法がありました!
目次
〇〇しておけば新鮮なまま使える!
Twitterで家庭向けの簡単レシピや役立つ料理テクニックを紹介する麦ライス(@HG7654321)さんが明かしたライフハックがこちら。
絶対知っておいて損ないライフハックなんですが
生姜はすりおろして平たく冷凍しておけばいつでもパキッと折って新鮮なまま使えます(チューブより100億倍美味しい)
生姜は皮の近くに強い香りがあるのでそのまま擦りおろしましょう pic.twitter.com/qYbeDWbCPe— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) March 23, 2021
生姜をまとめてすりおろす。
こんな量すぐには使い切れない?いえいえ、大丈夫です。
フリーザーバッグに入れ、平たくして冷凍しておけば・・・
必要な分だけパキっと折って新鮮なまま使える!
ちょっとだけ必要な時は特にすりおろす作業が面倒ですが、一度にまとめてすりおろして冷凍しておくことで解決♪ これならチューブを買わなくてもすりおろし生姜を常備できます。しかも、生の生姜ならではの香りや風味が楽しめるのが嬉しいですよね。
“生姜は皮の近くに強い香りがあるのでそのまま擦りおろしましょう”というのも良い事を教えてもらいました。早速今日から真似したいです!
補足情報もあります
ただし、生姜の皮は強い香りがある分繊維質で辛味も強く、麦ライスさんは「加熱しないレシピやお子様に使う場合はお好みで使い分けましょう。」とも補足されています。また、冷凍する時の厚さは5mmよりも薄くするのがポイントみたいです。
•ただし、皮には強い香りがある分繊維質で辛味も強いので加熱しないレシピやお子様に使う場合はお好みで使い分けましょう。
•冷凍時に厚さを5mm以上にすると割れにくい上に袋に穴が空く可能性があるので注意。
【↓生姜を使ったおすすめレシピ ↓】 https://t.co/6njmEpkm49
— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) March 23, 2021
麦ライスさん考案のすりおろし生姜を使ったドレッシングも美味しそうですね!
ちなみに、加熱せずに使いたい時は自然解凍すれば良いとのことです。
加熱したくない場合は必要な分だけ自然解凍で!
— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) March 23, 2021
麦ライスさんの本が発売されます!
麦ライスさんが手掛けた一生使える料理本『ちょっとしたコツで、劇的においしくなる! 新お家ごはんの教科書 がんばらなくていい料理テク&レシピ100』が3/26に発売されます!
麦ライスさん渾身のレシピ&料理のコツがたっぷり詰め込まれているそうですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
『一生使える料理本』が発売します☆
?こんな方におすすめ?
⚫︎料理上手になりたい
⚫︎献立を毎日考えるのが大変
⚫︎料理の裏技も知りたい現役シェフの僕が美味しい簡単おかず100品を詰め込みました!
バズった『ゆで卵時間表』も収録されてます
▼Amazonリンク▼https://t.co/hShs2W3o7V pic.twitter.com/TgfTve8bKg— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) March 15, 2021
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@HG7654321)