
出典:twitter.com
トイレの注意書きがノリノリだと話題となっているのでご紹介します!
トイレで踊る pic.twitter.com/gfdQ3JOagr
— 和白青装束@昭和生まれおじさん (@wajiro_ao) 2016年5月17日
出典:twitter.com
「電気消灯注意」と書かれた注意書き。どうやらトイレ内の電気が消えることがあるようで、適度に動かなければいけないようです。便座に座ったまま、上下に手を動かす様を表現したイラストがなんともシュールです。
つまり、こういうことになるのでしょうか。
@wajiro_ao @roozayin 腕だけモンキーダンス。
— ucyuujin (@chikuwawanko) 2016年5月20日
出典:twitter.com
誰かに見られるわけではありません。ただ、そんな自分の行為を第三者の視点で客観視してみると、なんだかちょっと恥ずかしいですね。
過去には、こんなツイートもありました。
お店のトイレとかで、たまに10秒ほど動かなかっただけで電気が勝手に消えることあるけど、あれ何なの 電気消えるたびにEXILEみたいな動きして電気つけなきゃいけないんだけど なんで26にもなって電気の消えたトイレの個室で一人ChooChooTrain踊らなきゃいけないの
— 蕎麦 (@m_soba) 2014年5月24日
出典:twitter.com
EXILEの「ChooChooTrain」をトイレで敢行したという事例。便座に座って手を上下に動かすのではなく、アグレッシブに上半身で弧を描いたのでしょうか。想像するだけで面白いです。
(この件に対して寄せられていた声)
@wajiro_ao 人感センサー付きのLED電球だと3分程度で切れます。
お腹が痛くて動けないでいると『フッ…』と暗くなるんですよね....— Mamoru Tsukada (@tsuka27xlh883) 2016年5月18日
出典:twitter.com
.@wajiro_ao 会社のサーバルームも普段消灯で自動点灯なので、作業中にタコ踊りしないと突然真っ暗になって慌てることにww
— gibbon@がんサバイバー:肺に転移 (@QYC00171) 2016年5月17日
出典:twitter.com
正直トイレの個室の電球を自動点灯/消灯にしたのは少し失敗だったと思ってる。トイレ専用設計で入ってる間は勝手に消えないとか書いてあったから買ったんだけどこれ開発した奴はうんこしてる間常に踊る風習がある部族の出身なんだろうな。
— ゲロドン (@gerodon) 2015年10月15日
出典:twitter.com
人感センサーは、消し忘れが無い上に必要最小限の時間しか点灯しないという意味で省エネだと言われていますが、踊ることになるのであれば、体力の方は省エネになりませんね。
出典:twitter.com