生き物にまつわる雑学 動物雑学ゴリラバナナ 【衝撃の事実】野生のゴリラはバナナを食べない!というか周りにバナナがない! 動物とセットで考えられている食べ物ってありますよね。「パンダと笹」、「馬とニンジン」「熊にはハチミツや鮭」。 好物と動物の組み合わせの中に「ゴリラとバナナ」も出てくるかと思います。 昔からマンガやTV... 2023.5.30 FUNDO(YOSHI)
生き物にまつわる雑学 動物雑学幻獣シフゾウ シフゾウは日本の動物園にもいる、野生から一度姿を消した幻の動物! シフゾウ、その名前だけ聞くと初めて耳にする人が多いと思いますが、漢字表記の「四不像」なら目にしたことがある気がする人も増えるのではないでしょうか。 このシフゾウは、外見が特徴的過ぎて古くから何の動物の... 2023.5.21 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 雑学花言葉母の日カーネーション 【驚愕の事実】母の日に贈る感謝の気持ちを込めたカーネーション、実はプレゼントしてはいけない色があった! 母の日に贈るカーネーションの花は、母親への感謝の思いが込められた素敵なプレゼントですよね。 しかし、様々な色があるカーネーションの花には、プレゼントにするにはふさわしくない色があるとされるというのをご... 2023.5.13 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 雑学飲み物甘酒米麹甘酒 甘酒が「飲む点滴」といわれるのはなぜ?美容や健康にもいい飲み物って本当? 年末年始の神社や、冬の街角で販売されている「甘酒」。 ホッとする甘さとじんわり来る温かさで冬の厳しい寒さにぬくもりをくれる優しい飲み物ですね。 そんな冬の飲み物という印象が強い「甘酒」ですが、実は夏に... 2023.5.9 FUNDO(YOSHI)
生き物にまつわる雑学 雑学ゆりかごオトシブミ落とし文 母親がゆりかごを作る優しい昆虫「オトシブミ」とはどんな生き物? 世の中、会うことはありませんが親が生まれてくる子のためにせっせと住処の準備をする生き物がいます。 それが「オトシブミ」という昆虫です。 このオトシブミという昆虫は卵一つ一つを自分で広葉樹の葉を加工して... 2023.5.6 FUNDO(YOSHI)
自然にまつわる雑学 雑学花言葉あやめ菖蒲 どちらも「菖蒲」と書く花「アヤメ」と「ショウブ」の花言葉は?漢字は同じでも別の花! 姿かたちから咲く時期まで似ている「アヤメ」と「ショウブ」。 漢字表記が同じ「菖蒲」なのであらゆる面で違いが分かりにくく、ややこしい花です。 これほどまで共通点が多い「アヤメ」と「ショウブ」は花言葉に関... 2023.5.5 FUNDO(YOSHI)
生き物にまつわる雑学 雑学昆虫生き物にまつわる雑学バッタ いつも仲良しな夫婦?おんぶ姿がかわいい「オンブバッタ」とはどんな昆虫? オンブバッタは子供が親の背中に乗っているように見えますが、実は大型のメスの背中に小型なオスが乗っているのです。 他のバッタに比べると、その生息地の都合から、日本だとその姿をより見かけやすい種です。 な... 2023.5.3 FUNDO(YOSHI)
生き物にまつわる雑学 雑学動物の雑学野鳥キクイタダキ かわいい日本最小の鳥「キクイタダキ」、その生態は?飼育はできるの? まるで民芸品のようにちいさくかわいらしい「キクイタダキ」という鳥。 その小ささから日本最小の鳥類とされているのですが、このキクイタダキの仲間は広い範囲、それこそ世界中に生息しています。 世界のあらゆる... 2023.4.30 FUNDO(YOSHI)
言葉の雑学 雑学由来旧暦5月 旧暦で5月を意味する「皐月(さつき)」、その由来は5月に行われてきた作業から! 「端午の節句」のある5月。 別名「皐月(さつき)」とも呼ばれていますが、「皐」の字は日常で他に使う文字でもありませんよね。 今回はそんな「皐月」に込められた意味と「皐」の字の成立ちについてご紹介します... 2023.4.30 FUNDO(YOSHI)
生き物にまつわる雑学 雑学成長稚魚シラス シラスは成長すると何になる?実は特定の魚を意味しない言葉「シラス」 生や釜揚げにして食べられるシラスは、多くの港で名物になっているおいしい魚です。 白い姿が特徴のこのシラスですが、成長するとどのような魚になるかご存じでしょうか? ここではどのような魚の稚魚がシラスと呼... 2023.4.29 FUNDO(YOSHI)
生き物にまつわる雑学 動物雑学ハヌマンラングールハヌマーン 【ハヌマンラングール】神の名を持ち、孫悟空のモデルとも言われる崇高なお猿様 世界では神として信仰させたり、もしくは神の使いとして愛され保護されている動物が多くいます。 ハヌマンラングールというサルもまた、インドではハヌマーンという神の使いとして手厚い保護を受けています。 なぜ... 2023.4.25 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 雑学由来旧暦4月 旧暦で4月を意味する「卯月(うづき)」、その由来は十二支の「卯」とはまた別物なんです!! 新年度を迎える4月。 寒さもぐっと減り、緑も増えていくので好きな時期だという人も多いのではないでしょうか。 そんな4月には旧暦で「卯月(うづき)」と付けられていました。 この名前は十二支の「卯」と同じ... 2023.4.25 FUNDO(YOSHI)
生き物にまつわる雑学 雑学動物の雑学ゴールデンターキン金色の動物 金色の毛を持つ「ゴールデンターキン」はどんな生き物?ウシの仲間に見えるけど違うんです!! 世界には、神話のような物語に出てくるような生き物が実在することがあります。 ゴールデンターキンは、その代表と言えるかもしれません。 なぜなら、神話などに出てくるような金色の毛を持つ美しい姿をした生き物... 2023.4.18 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 最新テクノロジー新しいBingAIチャットボット AIチャットボット搭載の検索エンジン『新しいBing』の回答精度は高いのか確認してみた 2022年後半頃から聞く頻度も高まったAIチャットボット。 この機能が、2023年冬からMicrosoftが展開する検索エンジン「Microsoft Bing(新しいBing)」に導入されました。 こ... 2023.4.9 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 最新テクノロジー新しいBingAIチャットボット AIチャットボット搭載の検索エンジン『新しいBing』に「FUNDO」がどんなサイトなのか教えてもらった!! 最近話題のAIチャットボット。 このAIチャットボットが、Microsoftが展開する検索エンジン「Microsoft Bing」に搭載されました。 「新しいBing」とも言われるこの新サービスにより... 2023.4.2 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 最新テクノロジー新しいBingAIチャットボット AI搭載の『新しいBing』がスゴい!『Microsoft Bing』の使い方をAIチャットボットにインタビューしながら聞いてみた!!【最新AIチャットボット】 2022年後半から広く聞くようになってきたAIチャットボット。 この機能が、Microsoftが展開する検索エンジン「Microsoft Bing」に導入されました。 その結果、Microsoft B... 2023.3.31 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学世界一木キノコ 世界最大の生物はゾウでもシロナガスクジラでもなかった!では何が世界一なのか? 世界最大の生物はなに?と聞かれたとき、あなたは何と答えますか? 筆者はシロナガスクジラだろうと思っていたのですが、今回調べてみたところシロナガスクジラではないという驚愕の事実を知りました。もちろんゾウ... 2023.3.16 FUNDO(YOSHI)
グルメ 新商品お菓子チョコレートブラックサンダー ブラックサンダーに公式ライバル登場!!新商品【白っぽい!?『ブロックサンダー』パチモン感100%超え】を開封して中身チェックしてみた!! ザクザク食感と「おいしさイナズマ級!」のキャッチコピーで知られるチョコレートのお菓子『ブラックサンダー』。 このブラックサンダーに、2023年3月、突如公式ライバルが登場しました。 その名前は『白っぽ... 2023.3.10 FUNDO(YOSHI)
グルメ 雑学魚寿司シンコ 江戸前寿司の高級魚「シンコ」ってどんな魚? みなさんは「シンコ」という魚をご存知でしょうか? 実は「シンコ」は成長とともに呼び名の変わる出世魚で、寿司ネタでよく耳にする「コハダ」の幼魚です。 ここでは、江戸前寿司の高級ネタでもある「シンコ」につ... 2023.3.5 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 動物雑学珍獣オカピ シマウマみたいなキリン?世界三大珍獣の「オカピ」とはどんな動物?! 脚に白と黒の縞模様があり、体は茶色という不思議な外見をした動物「オカピ」。 世にも奇妙な姿をしたオカピは世界三大珍獣にも数えられています。 ここでは、特徴的な外見をしたオカピの生態や英語での表記などを... 2023.3.4 FUNDO(YOSHI)